TVでた蔵トップ>> キーワード

「USAID」 のテレビ露出情報

USAIDの支援打ち切りで、苦境に立たされている各国のメディア。USAIDはこれまでウクライナやシリア、レバノンなど、30カ国以上の独立系メディアにも資金を提供してきた。トランプ大統領による支援停止で、こうした各国の独立系メディアの多くが不安定な状況に陥っている。ウクライナ独立系メディア「6262」・バレリー・ガルマシュCEOは「私と前線の間は24kmしか離れていない」と話した。ガルマシュCEOが運営する独立系メディアは、ウクライナの前線に拠点を置き、主に戦地を取材した記事を掲載している。従業員は15人。ガルマシュCEOは「私たちの年間予算は約2200万円で、そのうち約80%がUSAIDによって賄われていた」と説明。ロシアによるウクライナ侵攻後の2022年3月から支援を受けていたが、1月にトランプ大統領が就任し、その僅か8日後、支援停止の知らせを受けた。ガルマシュCEOは「私たちはUSAIDが支援を止めたことで資金を失った。前線付近での仕事も、中断しなければならないリスクに直面している」と語った。こうした状況を喜んでいるのがロシア。ロシア・メドベージェフ前大統領はSNSで「マスク氏による賢明な動きだ」と発言し、USAIDの援助停止を歓迎した。
国境なき記者団・事務局長・クレイトン・ワイマーズ氏は、支援の停止は独裁国家の増長につながると指摘する。ワイマーズ氏は「支援を断ち切ることで損をするのは、メディアの視聴者や読者。メディアの選択肢がなくなれば、『情報の空白』が生まれる。その空白を埋めるのはフェイクニュース、噂話、国のプロパガンダなので、非常に懸念すべき」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
トランプ大統領の支持率は落ち続け、3月から不支持と支持が逆転した。就任100日目の支持率としては歴代大統領の中で最低に。トランプ政権はガザへの攻撃に抗議する学生への締め付けを強化するよう要求し、拒否した大学の助成金を凍結。またUSAIDの運営が不透明だとして職員を大量解雇した。国外追放された留学生もいる。

2025年5月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ関税で揺れるバングラデシュ。最大の援助国、日本にも影響があるのか。バングラデシュは大部分がベンガル人で言語はベンガル語。面積は日本の約4割。人口は約1億7000万人。9割位場がイスラム教徒で首都はダッカ。1947年と1971年に2度独立している。親日的な国民性で国旗も日本に似ている。国の機関産業は衣料品や芳製品産業。バングラデシュは来年11月に後発開[…続きを読む]

2025年4月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
藤沢さんは「明日のニュースでは商社決算に注目しています。どういった方針を来年度考えているのかが気になります。これだけ世界の秩序が変わる中で、日本の製造業が新しい市場を作っていかないといけないですが、日本の製造業は利益率が低いので、市場開発をやるのは商社だと思っています。関税の問題で、新興国からのアメリカ外しのリスクを感じています」などと話した。

2025年4月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領の掲げた31の公約を巡っては、関税措置などが既に行われ、ウクライナや中等での戦争終結は現在実行中となっている。その一方で教育省廃止や出生地主義制度の廃止は混乱が見られる。インフレを終わらせる減税を掲げていたものの、こちらは実行しない状況となっている。トランプ政権寄りと言われるFOXニュースの世論調査でも外交は不支持率54%、関税は不支持率58%[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領の不法移民政策。3月には南米のギャングのメンバーだとして数百人を国外追放するなど対策を推し進めているが、誤って追放された男性も出るなど混乱も起きている。また政府効率化省主導での政府規模縮小や名門大への助成金凍結など様々な方面でトランプ式の改革を進めている。不法移民の強制送還について小谷さんは「米国内での支持率は高い。民主党支持者の一部も賛同して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.