TVでた蔵トップ>> キーワード

「米国立公文書館」 のテレビ露出情報

ベトナム戦争の米軍撤退から50年となる。ベトナムの各地をバイクで巡るのはダン・アイ・ベトさん。全国をまわって戦争で夫や子どもたちを失った母親の肖像画を描き続けている。ベトナム戦争では兵士85万人以上、民間人200万人以上が犠牲となった。15歳で北ベトナムのゲリラに加わったベトさんは従軍画家として激戦地にも足を運び、その際に目の当たりにした夫や子どもを失って悲しむ母親の姿が脳裏に焼き付いているという。取り組みを始めて13年余り、母親たちの高齢化が進む中で1人でも多くに会って表情を残しておきたいと旅を続け、これまでに3000人近い母親たちを描いてきた。ベトさんの訪問はつらい過去を抱えてきた母親たちにとっても気持ちを解放できる特別な時間となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月13日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
アメリカではオッペンハイマー博士を描いた伝記映画が話題となっている。原子爆弾の開発プロジェクトマンハッタン計画で指導的役割を果たしたオッペンハイマー博士の原爆開発とその後の苦悩。オッペンハイマー博士らが開発した原爆は1945年8月6日に広島に投下され約14万人が犠牲となった。3日後、長崎では約7万4000人が犠牲になった。アメリカは長崎の後も原爆投下を計画し[…続きを読む]

2023年8月9日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
深堀好敏さんは、被爆直後の写真を調査する団体の会長を20年近く務めた。ことし5月に、94歳で亡くなった。深堀さんは、16歳のときに、被爆した。原爆により亡くなった姉の存在が平和活動の原点だという。戦後、被爆の実相を伝えるため、被爆体験を語っていたが、ことばで伝えることの限界を感じた。そこで、被爆直後の写真を集め始めた。アメリカを訪れ、国内に残されていない写真[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.