2023年7月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
1週間でおさえておきたい国際ニュース

出演者
南利幸 寺門亜衣子 井上二郎 
おはWORLD
ASEANと関係国 一連の会議

ASEANの外相会議がインドネシア・ジャカルタで開かれた。ASEAN外相会議の主な議題は軍と民主派勢力などの戦闘が続くミャンマー情勢についてだった。ミャンマーの軍側と関係が深いタイのドン外相は会議の前にミャンマーを訪問して軍に拘束されているアウン・サン・スー・チー氏と面会したことを報告した。一方で複数の加盟国はASEANの枠組みとは別にタイが独自の動きを強めているとして反発しており、共同声明でも加盟国の間の立場の違いを背景にミャンマー情勢について対応策を示すには至らなかった。また合わせてアメリカ・ブリンケン国務長官と中国・王毅政治局員がジャカルタで会談した。

キーワード
東南アジア諸国連合
世界人口デー インドが人口世界一に

7月11日は世界人口デーで、国連人口基金によるとインドが人口世界一となった。また2027年にはインドのGDPがアメリカ・中国につぐ世界3位になるとみられている(国際通貨基金のまとめ)。

キーワード
アメリカインド世界人口デー中国国際通貨基金
ベトナム 家族を失った母を描く

ベトナム戦争の米軍撤退から50年となる。ベトナムの各地をバイクで巡るのはダン・アイ・ベトさん。全国をまわって戦争で夫や子どもたちを失った母親の肖像画を描き続けている。ベトナム戦争では兵士85万人以上、民間人200万人以上が犠牲となった。15歳で北ベトナムのゲリラに加わったベトさんは従軍画家として激戦地にも足を運び、その際に目の当たりにした夫や子どもを失って悲しむ母親の姿が脳裏に焼き付いているという。取り組みを始めて13年余り、母親たちの高齢化が進む中で1人でも多くに会って表情を残しておきたいと旅を続け、これまでに3000人近い母親たちを描いてきた。ベトさんの訪問はつらい過去を抱えてきた母親たちにとっても気持ちを解放できる特別な時間となっている。

キーワード
アメリカ合衆国軍アメリカ国立公文書館ベトナムベトナム戦争
(ニュース)
報酬引き上げなど求め 43年ぶり ストライキ

アメリカで俳優の労働組合は、43年ぶりのストライキに入ることを決めた。組合側は報酬の引き上げや、生成AIに関する規制づくりを求めて映画会社などの団体と交渉を続けてきたが決裂した。ストライキの影響で、トム・クルーズの来日が中止となった。

キーワード
ジェネレーティブAIトム・クルーズロサンゼルス(アメリカ)
福島第一原発で汚染の配管撤去

福島第一原子力発電所で廃炉作業の妨げとなっていた配管部分の撤去が完了したと東京電力が発表した。作業は現場の放射線量の多さから遠隔で行われ、機器の不具合なので当初の1か月の作業予定から1年以上かかって完了した。

キーワード
東京電力福島第一原子力発電所
岸田首相 米軍トップと会談

岸田首相が、アメリカ軍トップのミリー統合参謀本部議長と会談し、日米同盟の強化と共に「反撃能力」保有などに向けて協力することで一致した。

キーワード
アメリカ合衆国軍マーク・ミリー岸田文雄
(経済情報)
経済情報
(気象情報)
全国の気象情報

全国の天気予報を伝えた。

交通情報
鉄道の情報

鉄道情報を伝えた。秋田新幹線が終日運休となる。

キーワード
上越新幹線北陸新幹線品川駅東北新幹線東日本旅客鉄道東海道新幹線秋田新幹線
道路の情報

首都圏の道路情報を伝えた。横羽線から狩場線への石川町JCTで、あす午前9時まで通行不可となる。

キーワード
石川町ジャンクション首都高速神奈川1号横羽線首都高速神奈川3号狩場線
(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.