TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム戦争」 のテレビ露出情報

ベトナム戦争の米軍撤退から50年となる。ベトナムの各地をバイクで巡るのはダン・アイ・ベトさん。全国をまわって戦争で夫や子どもたちを失った母親の肖像画を描き続けている。ベトナム戦争では兵士85万人以上、民間人200万人以上が犠牲となった。15歳で北ベトナムのゲリラに加わったベトさんは従軍画家として激戦地にも足を運び、その際に目の当たりにした夫や子どもを失って悲しむ母親の姿が脳裏に焼き付いているという。取り組みを始めて13年余り、母親たちの高齢化が進む中で1人でも多くに会って表情を残しておきたいと旅を続け、これまでに3000人近い母親たちを描いてきた。ベトさんの訪問はつらい過去を抱えてきた母親たちにとっても気持ちを解放できる特別な時間となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2024(オープニング)
1960年代国が南北に分かれて対立するなかアメリカとソ連が介入し、泥沼化したベトナム戦争。沖縄戦のあと27年間アメリカの統治下に置かれた沖縄はこの戦争の出撃基地として使われた。沖縄から送り出された兵士と基地から飛び立った爆撃機が無差別の攻撃を繰り返し、民間人を含む300万人以上が犠牲になった。海の向こうの戦争を戦場のベトナムと出撃基地だった沖縄の両方で取材し[…続きを読む]

2024年6月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ベトナム・ハノイから鈴木支局長が中継。ベトナムは旧ソビエト時代から深い結び付きがあり、現地は歓迎ムード。旧ソビエトはベトナム戦争で北ベトナムに軍事・経済支援を行い、戦後ベトナムがカンボジア侵攻で孤立した際も支援した。ウクライナ侵攻による欧米の経済制裁にベトナムが参加しないのも、この時の支援に感謝しているためとみられる。ベトナムと関係を深めているアメリカはプー[…続きを読む]

2024年6月20日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
北朝鮮の訪問に続いてプーチン大統領が向かったのはベトナム。ウクライナ情勢を巡って、欧米と激しく対立するロシアとしては旧ソビエト時代から伝統的に友好関係にあるベトナムとの関係強化を示すねらいがあるとみられている。旧ソビエトからの支援はベトナムの戦争と国家建設の歴史において不可欠な役割を果たした。そして、今ベトナムからロシアへの支援の手が差し伸べられている。1か[…続きを読む]

2024年6月16日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
世界の居酒屋10min.(世界の居酒屋10min.)
ベトナム・ダナンで昼間から賑わう大衆酒場を取材。客席は約200にのぼるが、11時30分頃にはほぼ満席となっていた。地ビールは1本50円で、10本飲むと美味しくなるという。現地の人々は食後、1時間の昼寝をしてから仕事を再開するのが一般的。また、フランス領だった名残から、人々はパンが好きだという。新鮮な魚介類を使った酒肴は一皿300円となっている。元漁師で店主の[…続きを読む]

2024年6月3日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
1951年9月に日本はサンフランシスコ講和会議で条約に署名し、その後は日米安全保障条約に署名した。安保条約は不平等条約だったこともあり、砂川闘争や安保闘争につながっていった。そうしたこともあり当時の首相の岸信介は日米安全保障条約の改定を目指した。ただ唐牛健太郎が率いる全学連が安保改定に反対の立場を示した。そこで羽田空港を占拠するという事件を起こした。しかし1[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.