TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

悪魔の口ぐせについての話し合い。馬場さん曰く、「ちょっとまって」という口ぐせは子どもにとっては拒絶されてるように感じるそう。澤さんがつい言ってしまう口ぐせは「誰に似たの?」。良くないところや直してほしいところをついつい言ってしまうそう。設楽さんは「出しどころかも。褒められてるって感じたら良いのかも」、坂下さんは「わかる。嫌いなわけでなく、似たもの親子だねみたいなニュアンスで言っちゃう」などとコメント。馬場さんは「愛情と信頼関係は別。違いを受け入れ合うのが信頼関係なので、自分と同じだという前提で会話しちゃうと次は『なんで?』という悪魔の言葉に繋がってしまう。残念な言葉になりやすいかなって話」「細かく具体的に分かるように言うことが大事」と話した。
次の事例は「あなたは優しいから向いてない」。その言葉を言われて音大進学を諦めた経験のある方は「私は頑張っても無理かな」という気持ちを持ち続けて大人になったと思うと話していた。他にも「将来を決めつけられた」と感じた人も。馬場さんは「優しいという言葉は曖昧。ちゃんと言語化して伝えないとモヤモヤさせてしまう」と話し、三木さんも「向いてないという否定のニュアンスではなく、やってみようよという背中を押してあげる言葉を」と話した。「よく分かっている家族だからこそはっきり言ってあげられる優しさもある」「でも可能性を潰してたのかもしれないと思うと怖い」などと坂下さんはコメント。澤さんは親に何かを止められたことはなく、「チャンスの波に乗りなさい」という親の言葉がずっと胸にあるという。それは天使の口ぐせだと馬場さんはコメント。
「親の一言は子どもに想像の100倍影響を与えることを意識すべき」と馬場さんは話す。「あなたには向いていない」を言い換えるなら「何が向いているか一緒に考えよう」。具体的に伝えると伝わりやすいと馬場さんは解説した。また、子どもにプレッシャーを与えかねない口ぐせとして「やればできる」「頑張れば何でもできる」が紹介された。馬場さんは「そういう言葉は背中で語れることで、子どもは十分感じてる。あえて言葉にする必要があるのかを考えるのが大切」「結果にフォーカスせず過程を具体的に認めてあげる」などと話した。
悪魔の口ぐせ予備軍として「今日、どうだった?」が挙げられるとスタジオにはどよめきが。馬場さん曰く、機械的に同じ質問を繰り返すと自分に興味がないと感じることもあるそう。そこを具体的に変えていくことが大切で、言い換えるなら「前に体育のサッカーが楽しいって言ってたけど、今日の体育も盛り上がった?」など。ちゃんとあなたのこと見てるよっていうのを節々に入れて伝えるのが大切と馬場さんは話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
侍トリオの活躍で連覇を達成したドジャース。地元メディアによると最終戦となった第7戦はアメリカ国内で約2600万人が視聴し、歴代ワールドシリーズの中で最多視聴数を記録。さらにカナダでは全国民の45%にあたる推定1850万人が視聴した。

2025年11月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
外国人は日本から何を持って帰るのか?日本に住んでいたこともあるというアメリカからの観光客は酒豪と書かれたTシャツ。アニメ「ガールズバンドクライ」のグッズだという。さらにマッチョな彼女に「筋肉女子」と書かれたタンクトップをプレゼント。

2025年11月4日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ間取り図から学ぶ歴史不動産Q
二条城の間取り図から学ぶ歴史不動産Q。応接室から進んで4つ目の棟には将軍の暮らしぶりが見られる6部屋約132畳のリビング、黒書院がある。応接室の大広間では遠近法で権威を示す松の仕掛けがあったがこちらでは季節を味わう花が襖に描かれている。将軍が座る一の間には冬の雪景色、春の桜の間や夏の牡丹の間などがリビングだからこその落ち着ける工夫がされている。1626年に小[…続きを読む]

2025年9月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEOha!スポ
テニス 全米オープン 車いすの部 男子シングルス 決勝、小田凱人2-1フェルナンデス。パラリンピックと4大大会全てを制覇する生涯ゴールデンスラムがかかった19歳の小田凱人選手が出場。最終第3セット、10点先取のタイブレークで深いショットを打ち込まれ、6-9と相手にマッチポイントを握られる。小田選手は1点も落とせない場面でラインギリギリにショット。逆にマッチポ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.