TVでた蔵トップ>> キーワード

「アルハイテック」 のテレビ露出情報

豊かな温泉で満たされた部屋つきの露天風呂、その温かさの源となっているのが、山盛りになった紙くずのようなもの。実はここに、環境に優しい次世代のエネルギーを作り出すある画期的な技術があった。富山県高岡市にあるベンチャー企業「アルハイテック」が開発したのが、廃棄物として回収したアルミを原料にして水素を製造する技術。18年前大手の運送会社に勤めていた水木伸明社長は、環境に関する業務に携わる中で取引先から紙パックや薬の包装シートなどアルミ系廃棄物の処分方法を相談され、その有効活用を考えるようになった。捨てられて使われなくなったアルミから、水素を作り出す。水木社長は運送会社を辞めて独立し、会社を設立。大学で勉強をし直しながら海外の研究機関とも協力し、10年以上をかけてアルミと反応させて水素を生成する、安全で繰り返し使える特殊なアルカリ溶液の開発に成功した。原料となるのは、これまで焼却か埋め立てでしか処理していなかった紙パックや薬の包装シート。これを細かく裁断し、装置を使ってパルプとそれ以外に分離する。そして次に大型機械を使いプラスチックの樹脂を分離し、純度の高いアルミを取り出す。さらに取り出したアルミとアルカリの溶液を反応させることで水素を製造。その水素を使い燃料電池で発電する。その場で水素を製造し電気として使うため、従来のように水素の運搬や貯蔵にかかるコストは一切不要。さらに製造から利用まで、二酸化炭素は一切排出しない。原料となるアルミは空き缶なども使える他、工場などから出されるアルミくずも利用が可能。高岡市内の温浴施設には、去年5月に廃アルミから水素を作りボイラーでお湯を沸かす施設を設置し、客室の露天風呂のお湯を沸かすために試験的に使用されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター地球を笑顔にするWEEK
使ってもCO2を排出しないエネルギー「水素」。課題は、化石燃料から水素を作るとCO2を副生してしまうこと、価格が高いことなど。木更津市のホテル三日月では、近隣自治体から廃アルミを集めて製造した水素で電力を賄う取り組みを計画中。手掛けたのは富山のベンチャー企業「アルハイテック」。

2024年7月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
富山県のベンチャー企業「アルハイテック」がアルミのごみから水素を作り発電するシステムを開発。ホテル三日月で初めて実用化する事が決定した。今年4月から始まった陸上養殖では水素による電力も活用。エビ10万匹を育てる計画も出ている。

2024年6月22日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
富山県高岡市にあるベンチャー企業「アルハイテック」。開発したのが廃棄物として回収したアルミを原料にして水素を製造する技術。18年前、大手の運送会社に勤めていたアルハイテック・水木伸明社長。環境に関する業務に携わる中、取引先から紙パックや薬の包装シートなどアルミ系廃棄物の処分方法を相談され、その有効活用を考えるようになった。“捨てられたアルミから水素を作り出す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.