TVでた蔵トップ>> キーワード

「アントニン・レーモンド」 のテレビ露出情報

建築家の吉村順三は斬新な米住宅を手掛け現代の住宅設計の基礎を築いたと言われる建築家。吉村の建築事務所で働いていた長谷山さんは若い頃から住宅が好きで木造を主に手掛け、建築を作る上で住宅ができないと良い建築ができるわけがないと居心地の良さや心地よさは大きくなっても小さくなっても同じだという。吉村は伝統的な日本の古民家を研究し、それを現代の設計に活かす手法を編み出した。生まれは明治41年に東京の下町にのれんを掲げる呉服商の家で育った。やがて建築家を志し、日本にモダニズム建築をもたらしたアントニン・レーモンドに指示する。コンクリートの機能性や斬新なデザインと、日本の木造の温かみを組み合わせて住心地のよい建築を目指した。その吉村が、80歳で手掛けた代表作は八ヶ岳高原音楽堂。ホワイエの障子は組子に30度の角度をつけることでモダンなデザインに。ホールで目をひくのがまるで日本の古民家のような無垢の大黒柱。広々とした縁側に囲まれ移ろう四季と溶け合うような建物モダンでありながら伝統的な日本家屋を思わせる極上の空間が生まれた。そしてもう一つ、この音楽堂には他のホールにはない大きな秘密が隠されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays優雅なひとときを味わう 横浜洋館グルメ
横浜・山手地区は江戸時代末期に外国人居留地が誕生し外国商社や各国の領事館なども建てられた。「エリスマン邸」は大正時代末期に建てられたフリッツ・エリスマンの邸宅。昭和57年マンション建築のため解体されたが、近代建築の父アントニン・レーモンドの設計と判明し移築、再建され横浜市認定歴史的建造物とされた。山手地区には他にも横浜市によって保存、公開されている洋館が6つ[…続きを読む]

2024年2月26日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次はアメリカ大使公邸を訪れた。駐日大使はオバマ政権で大統領首席補佐官を務めその後シカゴ市長に就任し2021年バイデン大統領に指名され駐日大使となった。駐日大使は鉄道好きでアメリカ時代から移動の際には利用していた。高田純次は駐日大使に公邸内を案内してもらった。施設内にあるライブラリーには日米の歴史や文化芸術に関する書籍など400冊ほどが並ぶ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.