TVでた蔵トップ>> キーワード

「アンナ・マリア夫人」 のテレビ露出情報

7月2日(火)、午後の紅茶Sparklingライチスカッシュが発売。ライチ味にトニック、スパイスの香りを追加。甘すぎない爽やかなスパークリングティー。午後の紅茶では定番のストレートティー、ミルクティー以外に、チョコミントミルクティー、苺のショートケーキティーなど攻めたフレーバーなど、把握しきれないほどの紅茶のフレーバーがラインナップ。午後の紅茶は1986年に誕生。日本初のペットボトル紅茶飲料として、ストレートティーが発売された。開発には苦労の連続だった。紅茶はぬるくなると濁ってしまうため試行錯誤を重ね、日本初となる冷めても濁らない紅茶を開発。1988年にはミルクティー、1989年にはレモンティーを発売し、順調に売り上げをアップ。1990年代、午後ティーの愛称で親しまれるようになった。発売当初からロゴに使用されている女性はアンナ・マリア夫人で、初めてアフタヌーンティーを始めた人と言われている。アンナ・マリア夫人を起用した理由は「午後の紅茶」がアフタヌーンティーを日本語に直したものであるため。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんが「なんでアフタヌーンティーに段々が出てくるの?」と聞いた。正解はテーブルが小さかったから。ケーキスタンドと呼ばれる。アフタヌーンティーは19世紀中頃、イギリス7代目ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリアが空腹のためこっそりティータイムをとっていたがやがて中流階級や一般庶民が取り入れて広まった。庶民のテーブルは狭く多くの使用人を雇えないことからケーキ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.