TVでた蔵トップ>> キーワード

「イギリス」 のテレビ露出情報

締め切り直前での代表戦立候補となった立憲民主党・吉田晴美衆議院議員は1972年、山形県河北町生まれ、1児の母。英国・バーミンガム大学大学院でMBA(経営学修士)取得。シンガポール航空客室乗務員や投資・証券会社の会社員として海外などで勤務。2021年の衆院選で自民党・石原伸晃元幹事長らをおさえ初当選、現在1期目。立憲民主党の代表選で推薦人集めに難航。同じく出馬を模索していた江田憲司元代表代行と推薦人などを一本化して今回、出馬に至った。江田氏は吉田議員の支援にまわった理由について「ジェンダー平等を訴える政党の代表戦に女性候補がいないのは本当におかしい、その危機意識だ」とコメントしている。吉田氏は代表戦に名乗りを上げた理由について、「挑戦できる日本を体現したい」とのべ、自身が代表にふさわしいと思うことにつじては「決断力と粘り強さには自信がある」などとコメント。吉田氏は、告示当日の一昨日、立候補の受け付け終了30分前に「消費税の食料品非課税」などの政策に合意した上で一本化し、出馬届締め切り約1分前に出馬が受理された。江田元代表代行は吉田氏の支援に回った理由について「ジェンダー平等を訴える政党の代表選に女性候補がいないのは本当におかしい。その危機意識だ」と説明した。後藤さんは、吉田氏について立憲民主党の救世主だと思うとのべ、他の3人では代わり映えがなかったなどとコメントした。立憲民主党代表選。4候補の主張を紹介。野田佳彦元総理は可能な限り候補者を一本化し選挙結果が出た後に対話をして考える。枝野幸男前代表は立憲への支持を集めるのが王道としつつ小選挙区や1人区はできるだけ与野党一騎打ちの構造に持ち込みたいとしている。泉健太代表は立憲が主体性を持って政権交代を目指し特定の政策実現で野党と連携する「ミッション型内閣」を提唱。吉田晴美衆議院議員は教育無償化、選択的夫婦別姓など明確にした約束事に賛同する野党と連携する。吉田氏は中でも譲れないのは選択的夫婦別姓の実現だとのべ、自身の強みを聞かれた吉田氏は、民間企業での経験が強みだなどとのべた。後藤さんは、4人の候補を比較すると吉田さんが一番政策が非現実的に見えるなどコメントしたことに対し、吉田氏は「立憲民主党の中にある良さはいろんな議論をするときに違う立場から議論したほうがよい結論が出てくると思う。」「今すぐというのは非現実的だがそこに向かい道筋をつけていく、その解決策を考えるのが政治だと思う」などとのべた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
衝撃映像!天国と地獄 同じ状況でも結末が真逆の衝撃映像74連発!結末は真逆の衝撃映像74連発
誕生日にノリノリ直後の爆睡映像。
娘の誕生日にクラッカーが股間に当たったお父さんの映像。

2025年4月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
2期目のトランプ政権発足から今月末で100日の節目を迎える。米中は互いに100%を超える追加関税を応酬し誰も望まない関税戦争の様相を呈している。トランプ大統領の支持率は40%。経済政策への期待はトランプ関税によって懐疑的な見方に変わりつつある。中国の輸出の内アメリカが占める割合は2018年は19.2%、2024年は14.7%。東南アジア各国はじめグローバルサ[…続きを読む]

2025年4月28日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな日本の春にやりたいことベスト5
日本の春にやりたいことベスト5。第4位は「日本の春の絶景が見たい」。日本リピーターが口を揃えて言う「イヤバレー」は日本三大秘境の一つ「祖谷」。美しい絶景で楽しめるのが遊覧船。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星として掲載されたこともあり、外国人が増加している。国指定重要有形民俗文化財の「祖谷のかずら橋」も外国人にバズっている。ケーブルカーで降りると日[…続きを読む]

2025年4月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
中国・山東省で行われた「国際たこフェスティバル」。1980年代から続く催しで、50以上の国・地域から257チームが参加。今大会最大の凧は長さ30m。

2025年4月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
アメリカでの年間販売台数が6000万台以上。現在その約8割が中国で組み立てられているアップル・iPhone。その全てをインドに移管する計画があるとイギリスのフィナンシャル・タイムズが報じている。トランプ大統領の関税政策を機に中国依存の生産体制の見直しを迫られた形。早ければ来年にも実施されるという。このニュースは10代男性で関心度3位。10代女性からの「とうと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.