TVでた蔵トップ>> キーワード

「イソギンチャク」 のテレビ露出情報

イノカCEO・高倉葉太はこれまでになかったアプローチで海を研究し、新たなビジネスを切り開く。サンゴは刺胞動物と呼ばれるクラゲやイソギンチャクに近い。サンゴは体に植物プランクトンを取り込み、光合成して栄養補給をする。近年、海水温の上昇や環境破壊によって多くのサンゴから植物プランクトンが消え真っ白に。白化現象の状態が長く続くとサンゴは死滅してしまう。サンゴ礁は地球上の海の生き物の4分の1にあたるおよそ10万種が生息する大切な場所。高倉はサンゴを救う技術を開発。環境移送技術とは海の環境を水槽の中に移す技術。環境移送に不可欠だという独自開発デバイス。高倉は東京大学工学部出身で、AIの研究を行ってきたエキスパート。イノカは本来6月に産卵するサンゴをなんと真冬の2月に人工産卵させる実験に世界で初めて成功。これまで年に一度しかできなかったサンゴの産卵の研究が環境移送技術によって年に何度も行えるようになる。
イノカCEO・高倉葉太。名だたる大企業が環境移送技術を使い、研究を始めている。高倉は、資生堂といっしょに日焼け止めクリームがハワイやパラオのような環境先進国で禁止になってきている、でもどの成分がどのサンゴに悪いか分かっていない、じゃあイノカでテストをして製品の先行優位性を保ちましょう、とやっているという。ロート製薬もこの技術を使い、研究を行うなど企業での活用が広がり始めている。どの海でも再現することができる環境移送技術。国内にとどまらず、世界も視野に。年内にマレーシアで拠点を立ち上げる。高倉は東南アジアにいくと数億単位の人がサンゴに依存して暮らしている、我々の技術が与えられるインパクトは向こうに持っていたほうが大きくなるので、今東南アジアへの進出を行っているという。2019年にイノカを設立。高倉のもとには海を愛してやまない若者が次々と集まり、現在、社員は15人。社員に話を聞くと「いろいろな物質が海洋環境に与える影響を評価している」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月13日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(ウミコイ -今 海に出来ること)
愛媛県立長浜高等学校に重松洋さんが本格的な水族館を作った。昭和61年に四国初の水族館が閉館し25年前に生徒と協力して水族館部を創部。部では新種のアミエビの研究などを行っている。

2024年7月2日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないサンゴの世界
高倉さんがハマった最大のサンゴの魅力は「とにかく謎だらけ!わからない事が多すぎる」だという。人間とはすごく離れたクラゲなどの仲間の無脊椎動物だといい意外すぎる生態をこのあと紹介する。

2024年6月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
丸山桂里奈さん(41)、井上咲楽さん(24)がコピック新ブランド戦略発表および新商品発表会(都内)に登場した。井上咲楽は「カラフルな感じで来ました」、丸山桂里奈は「かわいい」などと話した。

2024年5月4日放送 16:00 - 19:00 TBS
超こどもの日超こどもの日 4時間生放送SP
3歳の頃から昆虫について論文を作成しているちびっこ研究者・矢野翔大くんと一緒に研究者たちに会いに行く。「沖縄科学技術大学院大学」は博士を目指す学生と世界で活躍する研究者が集まり日々最先端の研究を行っている。様々な国と地域の人が在籍している。ラウデット先生はクマノミを研究している。クマノミはメスが死ぬと一番大きなオスがメスへと性転換しトップは常にメスとなる。翔[…続きを読む]

2023年9月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(NHK NEWS WEB オススメ記事は)
北海道・札幌市に今年7月にオープンした水族館には、これまで脇役だった生き物ばかりが展示されている。ヘコアユを主役として700匹展示している。館長の山内さんは、すみだ水族館でチンアナゴをメインで展示して大きな反響を呼んだ。脇役の魅力を丁寧に伝えることに水族館の新たな可能性を感じたという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.