TVでた蔵トップ>> キーワード

「イタドリ」 のテレビ露出情報

続いて見つけたのは新しい溶岩流の跡。石のように硬いが、すでにコケが生えている。2人は2.5キロ地点へ到着。周辺はスコリアで覆われ、斜面にはイタドリが生息。地中深くに根を張れるため不安定な地形でも生息可能。こうして定着した地面に別の植物が生えてくる。こうした植物の島が増えていくことで数万年後に森林へと変化する。しばらく進むと地面が赤く変化。赤いスコリアは鉄分を多く含むマグマが酸化したもの。赤いスコリアの影響で晴れた日には赤富士が見られることもある。
続いて訪れたのは船津胎内樹型。溶岩樹型と呼ばれる溶岩でできた洞窟、溶岩が樹木を囲んだまま固まり、その場所が空洞化して出来た。江戸時代、富士登山前日にはこの洞窟の最奥を目指していた。洞窟を抜けると富士山の祭神「木花開耶姫」の像がある。洞窟の入り組んだ様子が母の胎内を想起させることから生まれ変われると信じられていた。
富士山を下山し河口湖方面へ。「ほうとう蔵歩成」を訪れる。「昇仙峡ほうとう味くらべ真剣勝負」で3連覇を達成し殿堂入りを果たした人気店。定番は豚肉入り黄金ほうとう。素朴なカボチャの甘味と味噌の旨味が溶け出している。期間限定の渡り蟹入り黄金ほうとうを試食した藤原は「カニや野菜など全ての旨味が出ている。」などとコメント。店からは晴れた日に富士山が見える。ほうとうは元々武田信玄の戦時食だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月2日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
酒場詩人の吉田類さんが全国の低山を楽しむ「にっぽん百低山」を紹介。今回登るのは猿がいることで知られる大分・高崎山は高崎山自然動物園ではサルが放し飼いにされているが、職員がサツマイモなどをまくことで多く集まってくるのだという。一方で野生のサルの習性や子育て方法について研究する側面もあるのだという。登山道は歩きやすく整備されたのだといい、触ると痛いものの猿にとっ[…続きを読む]

2024年6月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
四国の吉野川上流域にある高知県大豊町で、豊かな恵みとともに暮らす人たちを訪ねた。まず訪ねたのは、標高500メートルにある八畝地区。笹岡昭一さんは先祖から受け継いだ棚田で50年以上、米を作っている。田んぼの中には祠があり、毎年2回春と秋に豊作を願ってお祭りをするという。徳島県との県境に位置する岩原地区で山の管理をしている下村芳章さんが、山菜のワラビやイタドリを[…続きを読む]

2024年5月11日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
雑草の研究歴42年の鯉淵学園教授(東京農工大学名誉教授)・藤井義晴さんに話を聞く。雑草は野草ではない。人間が望まないところに生えてくる草が雑草。山野草や高山植物は雑草ではない。誰もがよく見かける雑草には驚くような能力を持ったものも多い。ドクダミ茶でもおなじみのドクダミはロマンチックな雑草。クズは1日で30cm近く伸びるという驚異的な成長力を誇る。日本の在来種[…続きを読む]

2023年11月26日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!生きもの新伝説街の雑草 ど根性植物
雑草はアスファルトを突き破るかを実験した。イタドリはアスファルトを突き破り芽が出た。
カラスムギは乾燥するとねじれ、湿気を帯びるとねじれが解ける。ツメクサの仲間は実が開いて中のタネが見えていた。風に吹かれたり雨が降っていたりしたら流れていくという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.