TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウィーン(オーストリア)」 のテレビ露出情報

ベートーベンの「第九」は今年誕生から200年の記念の年となる。初演の地ウィーンで今年第九を披露したのが「ホワイトハンドコーラスNIPPON」、声だけでなく手話を基調にした表現でともに歌う取り組みが世界的に高く評価されている。そんな中200年前のベートーベンの思いに迫りたいとする合唱団で練習に励むろう者の信太美紗生さんを取材した。美紗さんは7年前から活動に参加、今年のウィーン奈ではアルトパートを担当、ウィーンではベートーベンの遺品にも触れた。第九を作曲したころのベートーベンは左耳に僅かな聴力が残る程度でその苦悩と挫折を第3楽章まで楽器だけで表現、第4楽章で合唱を入れ「すべての人はみな兄弟となる」「自由」「平等」をうたい上げた。直筆の第9の楽譜がユネスコ国連教育科学文化機関の記憶遺産にも指定されている。第9でベートーベンが伝えたかったことを美紗生さんは帰国後も表現を模索し続ける。新たに選んだのは手話で表現する詩のサインポエムという表現方法。合唱団の芸術監督コロンさんは自由表現のできる即興性の高いジャズピアニストとの舞台を提案、美紗生さんについて「聞こえる人とはまた違う感覚で音楽が存在していて耳で聞くだけじゃない全ての人の心をつなぐような音楽のエッセンス部分は世界を救う力があると私は信じている」と話した。練習はろう者で俳優の井崎哲也さんも交え行われた。2カ月ほどの成果をクリスマスイブに披露、コンサートにはアメリカなど10の国や地域の駐日大使などが出席、平和の祈りをともにした。美紗生さんの出番では全身でベートベンが第9で伝えたかった思いを表現、終了後美紗生さんは「挑戦の一日だった。今後も革新的なことを少しずつでも続けていきたい」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
ポーランドでは日頃から鍛えた高度な運転技術を競う大会が開かれた。首都ワルシャワで行われ、国内から集まった12チームが10種類の協議に挑んだ。今回の優勝者は今年9月にウィーンで開かれる世界大会に参加する。

2025年6月26日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イランに国際社会の疑惑の目が向けられるようになったのは2002年。秘密裏にウラン濃縮活動を行っていたことが明らかに。2015年、イランが核開発を大幅に制限する代わりに、経済制裁を解除するイラン核合意が関係6カ国との間で結ばれたが、2018年にアメリカは核合意から一方的に離脱。イランは対抗措置として再び核開発を加速。今年5月IAEAはイラン国内で濃縮度60%の[…続きを読む]

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025那覇空港で着陸後に火災発生
90秒ルールの重要性を世に知らしめた飛行機事故が18年前日本で起こっていた。2007年8月20日、中華航空120便は那覇空港に到着しようとしていた。彩さんはウィーンから台北経由で地元沖縄へ帰る途中だった。着陸も何の問題もなかったが、煙が出た。

2025年6月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
カナダで開かれている、G7サミットでもイスラエルとイランの軍事衝突をめぐり、緊張緩和を求める共同声明を発表した。トランプ大統領は突如、中東情勢を受けて帰国することが明らかにした。これに対し、議長国カナダのカーニー首相は「トランプ大統領の出席に感謝する、事情は理解している」とした。その一方で、突然の帰国は各国に影響を与えている。ウクライナのゼレンスキー大統領は[…続きを読む]

2025年6月14日放送 1:36 - 2:50 NHK総合
NHKスペシャル量子もつれ アインシュタイン最後の謎
量子もつれの研究を続けてきた、アントン・ツァイリンガーにインタビュー。アントン・ツァイリンガーは、ホーフブルク宮殿の地下で実験を行い、宇宙にある光源を実験に利用することを思いついた。ラ・パルマ天文台で実験が行われ、量子もつれが存在する可能性は99.999999%と発表された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.