TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウォール・ストリート・ジャーナル」 のテレビ露出情報

与党は過半数割れとなった参院選の結果。石川選挙区、群馬選挙区、福島選挙区で自民が当選した。アメリカのメディアの反応を紹介した。ウォール・ストリート・ジャーナルは、与党が重大な敗北を喫したと報じた。交渉に混乱が生じる危険性が高まったという。AP通信は衆参両院で少数与党となり、日本の政治の不安定さをさらに悪化させたと報じた。ニューヨーク・タイムズでは、トランプ氏の「アメリカ第一主義」に影響を受け「日本人ファースト」を掲げていると報じた。朝日新聞の出口調査では、若い人が国民民主の投票している。参政党への投票も若い世代が多い。民主党政権ができた2009年頃は、自民党への不満が野党第一党へ回った。政権交代を望んだ民意ではないだろうと田崎さんがいう。立憲民主党は、プラスマイナスゼロだった。このあと午前1145分から臨時役員会が行われ、午後0時15分から自公の党首会談が行われる。午後2時には石破総裁の会見が行われる。辞任はしないという石破総理。自民党内からはやめてもらいたいという声が上がっている。比較第一党の責任を果たしたいという石破総理。混乱を大きくしないことを常に考えなければならないという。去年10月には衆院選が行われ大敗、都議選でも大敗、きのうの参院選でも大敗となり、選挙3連敗となった。辞めないで済む状況ではないと田崎史郎さんがいう。そもそも50議席が必達目標だと言っていた。論理のすり替えが行われている。毎日新聞の佐藤さんは、民意の審判はくだったという。政権にNOという声だ。麻生さんが続投は認めないと言っている。野党第一党の立憲民主党に、今回の選挙では勢いが感じられないと八代さんがいう。既存政党への諦めと疲れが出た選挙だった。30年の状況を打破できていない。
自民党大敗のわけを聞いた。毎日新聞の佐藤さんは、高い投票率、政治に不満を持つ若い人が投票し無党派層が動いていったという。田崎史郎さんは、支持率が低下し国民・参政に票が流れたという。東京選挙区が象徴的だった。全国では与党が31、野党が44。大都市圏では参政党などの躍進が目立った。東京選挙区のトップ当選は自民党の鈴木大地さん、2位には参政党のさやさん、3位には国民民主党の牛田茉友さん。国民民主党の奥村祥大さんも入っていて、国民民主党は議席をふたつ獲得。おととい東京の芝公園での演説会。参政党に抗議する人も。日本国を強くすること、日本人を豊かにすること、それをファーストにやるという参政党の神谷代表。「日本人ファースト」のキャッチコピーを掲げた。参政党のさや氏が東京選挙区で初当選。保守系ネット番組のキャスターをつとめた。観客とともに君が代を歌った。埼玉、神奈川、茨城、愛知、大阪、福岡でも参政党が議席を獲得。「日本人ファースト」という言葉には注意して見ていくことが必要だ。かつて安倍元総理を支持した人たちが参政党に流れている。安倍元総理は若い世代を捉えていた。複数区である大都市圏で強い。自民党と公明党が削られていった。参政党の組織力がものをいったのではないか。党員とサポーターは8万5000人いるとのこと。三年間で作ってきたという。地道に作ってきたという。国民民主党が東京では2議席獲得。自民党は2議席を守ってきた。武見敬三さんは議席を失った。その2議席を国民民主党が獲得した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
参院選結果を受け、海外メディアは「日本の政治的な不安定性が高まる」としている。ウォール・ストリート・ジャーナルは「農業など敏感な分野での譲歩を含む合意をアメリカと結ぶ場合、十分な議員の賛同を得るのが難しくなるかもしれない」などと報じている。一方ロイター通信は参政党について「日本人ファーストの政党が厳しい移民政策を掲げて選挙で台頭」と見出しをつけ、「神谷代表が[…続きを読む]

2025年7月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
20日行われた参議院選挙。自民・公明両党は過半数の議席を維持できず、衆議院に続き参議院でも少数与党になった。石破総理は21日、記者会見で比較第一党の責任を果たしたいとして総理大臣を続投する意向を正式に表明した。自民党は39議席。立憲民主党は改選議席の22議席を確保した。国民民主党は大幅に議席を増やし17議席。参政党は14議席を獲得し単独で法案を提出可能になっ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウォール・ストリート・ジャーナルは「与党が重大な敗北を喫した」と伝え、「厳しい関税措置を目前に控える中交渉に混乱が生じる可能性が高まっている」としている。ニューヨーク・タイムズは国民民主・参政党を「最大の勝者」と報道。

2025年7月10日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ホワイトハウスはベッセント財務長官らが19日に大阪・関西万博を訪問すると発表。日本に対する25%の関税の発動が8月1日に迫る中、赤沢大臣との会談が実現するか注目される。ウォール・ストリート・ジャーナルは8日、トランプ大統領が新たな関税の期限を延長したのはベッセント長官らの助言によるものだったと報じた。ベッセント財務長官らはトランプ氏に対し、もっと時間があれば[…続きを読む]

2025年7月10日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が、相互関税の一時停止の期限を延長したのは、関税交渉を担うベッセント財務長官などから、より時間をかければ複数の貿易相手と合意できるとの助言を受けたためだとアメリカのウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.