TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ軍」 のテレビ露出情報

イタリアで13日から3日間、G7サミットが行われた。ロシアの凍結資産を活用して、ウクライナに約7兆8000億円を拠出することで合意。アメリカのバイデン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、二国間の安全保障協定に署名した。安全保障協定ではアメリカが今後10年に渡り、ウクライナの防衛力強化や経済回復などを支援することで長期的な戦闘維持する能力を強化することが盛り込まれている。バイデン大統領は米軍をウクライナに派遣して戦うのではないと強調した上で、武器と弾薬を提供しウクライナ軍の訓練を継続していくと説明した。岸田総理もゼレンスキー大統領と会談し、両首脳は、長期的な支援を実現するため、経済支援策を明記した協力文書に署名した。この中で日本政府は、殺傷能力のない装備品提供や地雷除去などの非軍事分野での支援を行う方針。また、文書にはロシアによる新たな侵攻があった場合、24時間以内に政府間協議を行う規定なども盛り込まれた。対面会談は去年5月のG7広島サミット以来約1年ぶりだ。こうした中、15日スイスで平和サミットが開催された。サミットでは、ウクライナが提唱する和平案10項目のうち、実現が難しい領土返還やロシア軍の撤退などの議論は見送られた。各国の合意を優先するため、「原発の安全確保」など3項目に絞らざるをえなかった形となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
4月29日、カリフォルニア州でスペースXのインターネット通信サービス「スターリンク」の衛生27基が打ち上げられた。スペースXは2019年に初めてスターリンク衛星の打ち上げに成功し、その後6年間で約7000基を軌道に乗せた。スペースXは2014年以降、商業衛星の打ち上げ回数で7割近くを占めている。スペースXの宇宙基地「スターベース」がある場所では住民投票が行わ[…続きを読む]

2025年5月10日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025(テレメンタリー2025)
2024年1月、レナさんがメンタルの不調で入院した。日本に避難したウクライナ人の6割近くが孤独を感じている。レナさんが退院し、専門学校への進学が決まった。レナさんが、ウクライナに残っている母親と電話で話した。ウクライナ軍の兵士は、46000人以上が死亡している。ウクライナでは18歳以上の男性に、軍への個人情報登録を義務付けている。2025年4月、レナさんが専[…続きを読む]

2025年5月6日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
イギリスで戦勝80年パレード。1300人以上がバッキンガム宮殿まで行進した。パレードにはウクライナ軍兵士も参加。イギリス政府は「自由のための戦闘への世界的な支援を象徴するものだ」としている。退役軍人らとの茶会も開かれ、王室メンバーがおもてなし。姿が見えなかったのが2020年に王室離脱したヘンリー王子。離脱の際、警察による警護を行わないと決定し、王子は政府を相[…続きを読む]

2025年5月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
5日ロンドンで行われた戦勝記念パレードでは、イギリス兵など1000人以上が参加。チャールズ国王夫妻らの姿もみられた。パレードではイギリス国内で訓練中のウクライナ兵も参加し、チャールズ国王と敬礼しあう場面もあった。イギリス政府はウクライナ兵の参加について、ロシアに対し自由に向かって戦い続けるウクライナを世界が支持している象徴だとしている。パレードの終わりには、[…続きを読む]

2025年4月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロシアがウクライナへの軍事侵攻を続ける中、ロシアと北朝鮮はクルスク州で、ウクライナ軍に掌握された地域を奪還する作戦に、北朝鮮軍が参加したことを公式に認めた。これに関連し、インターファクス通信は ロシア下院国防委員会のカルタポロフ委員長の話として、クルスク州での作戦に続き、北朝鮮の兵士たちが今後、ウクライナでロシアが侵攻を続ける地域でも戦闘に参加する可能性があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.