TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

中国に関する解説。先に会談した王毅外相はメディアが撮影している冒頭から「内政に干渉するな」と自らの主張を突きつけた。一方で習主席は両外相の真ん中に座り関係の安定や発展を呼びかけ、議論をまとめる役割を果たした。米中関係について中国はマイナスの方向に振れていると捉えている。今回の会談を通じて首脳同士が対話を継続できるかがポイントになる。今後についてはアメリカと睨み合いつつ多極化をキーワードに欧米中心の世界を変えていきたいとしている。中国は経済力や軍事力を背景にロシアとの関係を着々と進めていて、南シナ海を巡ってアメリカと対立する一方でASEANの要人を中国に招き、構成をかけている。習主席は来月上旬、自主外交をアピールするフランスに加えセルビア・ハンガリーを訪問すると伝えられている。更にプーチン大統領は来月に中国を訪問する計画を明らかにしている。アメリカ大統領選挙まであと半年となる中、選挙による政権交代がない中国はアメリカをじっくりと切り崩していく構えである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
「プレゼントした車で絆深め ロ朝の条約 互いに軍事支援」

2024年6月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ロ朝首脳会談。北朝鮮はきょう、包括的戦略パートナーシップ条約の全文を公開した。条約は23の条項で構成され、軍事や経済など幅広い分野の協力が明記されている。第3条では、一方に対して、武力侵略となりうる直接的な脅威が生じた場合、それを取り除く実践的な措置のため双方が遅滞なく協議するとしている。第4条ではどちらか一方が武力侵攻を受け、戦争状態になった場合、遅滞なく[…続きを読む]

2024年6月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
およそ7年ぶりにベトナムを訪問しているロシアのプーチン大統領はトー・ラム国家主席と会談し幅広い分野での連携強化に向けて協議した。両首脳は会談で、伝統的に協力してきた防衛や安全保障に加え、経済関係やエネルギーなど幅広い分野での連携強化に向けた方策を話し合ったとみられる。ウクライナ侵攻をめぐり、ベトナムをはじめASEANの加盟国の大半は中立的な立場を維持している[…続きを読む]

2024年6月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
北朝鮮先日のプーチン大統領と金正恩総書記の条約の全文を公開し、互いに武力侵攻された場合、他方の国はあらゆる手段で軍事支援を行うとし、旧ソ連時代のときと同じく有事の際に自動的な軍事介入が出来るように定めたという。

2024年6月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
プーチン大統領と金正恩総書記が署名した新たな条約について、北朝鮮メディアが全文を公開したなどのニュースラインナップ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.