TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

ロシアのプーチン大統領が通算5期目の任期をスタートさせた。演説ではウクライナの軍事作戦に勝利する決意を国民に呼びかけた。戦勝記念式典の演説では核戦力を誇示して欧米を牽制した。閣僚人事ではショイグ国防相を交代させ安全保障会議書紀に指名。新国防相には経済政策を担当してきたベロウソフ第1副首相を指名した。軍や戦時体制の刷新をはかるねらいがあるとみられる。
プーチン大統領が初めて就任したのは2000年。当初は欧米とも協力関係を構築する姿勢を示し、2001年の米同時多発テロでは米に協力姿勢を見せていた。その関係を大きく変えたのが2003~2005年にかけてジョージア・ウクライナ・キルギスで起きた政権交代。プーチン大統領は欧米が「新ロシア政権の打倒を目的に画策した」と受け止めた。2004年にはバルト3国など7か国がNATOに加入。2008年には親欧米政権のジョージアと軍事衝突。2014年にウクライナで再び親ロシア派政権が打倒されたことでクリミア併合に踏み切った。2018年にはサッカーW杯を自国開催し国際社会に溶け込む姿勢を見せていたが、2022年にウクライナに軍事侵攻。
プーチン大統領は現在71歳、任期は2030年までで最初に大統領に就任してから首相時代の4年を含めて30年にわたってロシアを統治することになる。さらに、83歳まで在職可能になっている。就任翌日には歴史教育の政府の指針を定めた大統領令にサイン。政権の解釈に基づく歴史館を次世代に根付かせ、価値観を永続化しようとする野心がみられる。ウクライナ侵攻後に核の威嚇を繰り返している。今後の外交の展開について、プーチン大統領がパートナーとみなす筆頭は中国。また、北朝鮮との関係も緊密化している。さらにインド・イランなどの友好国やグローバル・サウスの国々などと連携し欧米に対抗する構え。2000年の大統領就任式でプーチン大統領は「世界から尊敬される国になりたい」としていたが、いま当初の理想は大きくひずんでいる。 自ら始めた戦争の代償を背負い、その結果を問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
プーチン大統領はウィトコフ中東担当特使と会談し、ウクライナでの全面停戦に向けて協議した。ロシア大統領府はウクライナ危機の解決に関する様々な側面が議題だったとしている。トランプ大統領はロシアは行動する必要があると訴えた。

2025年4月12日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ホワイトハウスのレビット報道官はロシアを訪問中のウィトコフ特使がプーチン大統領と会談をしたと明らかにした上で「停戦と最終的な和平合意に向けた交渉プロセスの新たな一歩だ」と述べた。会談の詳しい内容は明らかにしなかったが、トランプ大統領は双方の当事者に非常に不満をつのらせていて戦争の集結を望んでいるなどとコメントした。トランプ大統領はSNSに”ロシアは動き出さな[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
プーチン大統領はウクライナ情勢をめぐり、ウィトコフ特使と4時間以上にわたって会談をした。両者の会談は3回目で米露の首脳会談についても議論した可能性がある。ロシア側の出した条件で停戦交渉が進展せず、トランプ大統領がいらだちを見せるなか、プーチン大統領がウィトコフ特使に懸念事項を伝え釈明したとみられる。約50カ国の国防省は新たに3兆4000億円超えのウクライナへ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース・気象情報)
米・レビット報道官は11日の記者会見でトランプ政権のウィトコフ特使がロシアでプーチン大統領と会談したと明らかにしたうえで、停戦と和平合意に向けた交渉プロセスの新たな一歩などと述べて重要性を強調。トランプ大統領が手動して今後の協議が進展することに期待を示した。トランプ大統領は11日、SNSへの投稿でロシアに対し停戦に向けた動きを取るよう改めて呼びかけた。一方N[…続きを読む]

2025年4月12日放送 4:00 - 8:00 TBS
マスターズゴルフ2025(ニュース)
プーチン大統領が、ロシアを訪問したアメリカのウイットコフ特使と会談し、トランプ大統領との首脳会談についても議論したとみられている。トランプ大統領が、無意味な戦争で週に何千人も死んでいると述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.