TVでた蔵トップ>> キーワード

「フォン・デア・ライエン氏」 のテレビ露出情報

EUは今月臨時首脳会議を開き、ウクライナに対し今後4年間で500億ユーロ(8兆円規模)の資金支援を行うことで同意。去年12月の会議では反対したハンガリーも含め、全27加盟国が合意。ただウクライナへの軍事支援に対する支持は国によって温度差がある。EU世論調査では、軍事支援についてロシアと近接するスウェーデンやフィンランドは支持するが9割以上の一方、ブルガリアやキプロスでは31%とロシアとの経済的なつながりが強かった国などでは低い傾向となっている。現状について岩間さんは、今回も最後までハンガリーが抵抗したということで、ハンガリーはEUの中では相対的にロシア寄りとみられていてエネルギー関係なども続いているということで、足並みの乱れはあるがリーダー国がしっかり引っ張っていくことが大事だと思っているという。ハンガリーのオルバン首相も色んなディールの中で自分の立場を考えて切り札として時々拒否権を使うということをやっているという。最後はどこかで折り合うが、時間がかかる問題があるという。ただ、指導層を見る限りこの数ヶ月で危機感が高まってきたと思うという。長い間アメリカに頼り切っていたヨーロッパというのが、自分でやらないといけないかもということにふと気がづいて第2の転換点が来ているかんじなどとした。
トランプ氏が大統領になった場合の支援の方向性について、岩間さんは指導層の意思事態は、アメリカが手を引くようなことがあれば自分たちがやらねばならないと、ロシアに近い国は危機感が強いという。プーチン氏がいったいどのロシアを頭の中に描いているかわからないので、ものすごい危機感があるという。ただそれによって税金を上げたり生活が苦しくなることによって市民がついてこれるかはこれからの説得にかかっているなどとした。小泉さんは一昨日までエストニアに行っており、現地の人は「次は我々だ」と共通して言うという。その中で印象的だったのは、ナルヴァの町の人々はまだロシアに行く人はいて、将来の危険と今の生活のジレンマがあるという。バルト防衛大学で講義したときに、アメリカ抜きでロシアを抑止することを真面目にやらないといけないとヨーロッパの国々の中で危機感が高まっていると実感したという。
市原さんは、今年は60以上の選挙が世界で行われるが、選挙がある年に加えポピュリズムと情報戦という3つの要因によって分断を招きやすいイシューというのが非常に取り上げにくい年になってしまうという。海外・国内のアクターが分断につけ込んで様々な偽情報や歪められた情報を出してくるため、分断を助長する危険性があると指摘。岩間さんは欧州議会選挙の結果が与える情勢への影響について、仮に極右が割合をとって多数が形成しにくくなると色んな事が滞って進まなくなる恐れがあり、影響は大きいとした。佐々江さんはアメリカの選挙について、トランプ氏が再選すれば色んなことがありうると思うが、すぐさま政策として実施されるかは周りにどういう人がついてくるかによるが、同行をよく見ていかないといけないし、ディールメークの1つとして強行なことを言う面もあるという。最大の問題は、ウクライナが劣勢の様な時にロシアと大きなディールメークをすることで、主権や土地の問題、安全保障などの問題をトランプ氏が言わないことを希望するなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ヨーロッパ議会選挙で、ドイツではAFDが議席を増やす見通し。フランスでは、極右政党の国民連合が躍進していて、マクロン大統領は国民議会の解散を発表した。極右政党「国民連合」を率いるルペン氏は、我々は政権を担う準備ができていると述べた。フランス議会下院選挙の1回目の投票は今月30日に行われ、決選投票は7月7日に行われる。

2024年6月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
今回の欧州議会議員選挙で右翼政党や極右が躍進した背景には、ロシアの存在が指摘されている。ロシア側が欧州議会の議員を金銭で買収し、ロシアのプロパガンダを広めようとした疑いが浮上している。欧米メディアによると、チェコを拠点とする親ロシア派のニュースサイトが、欧州議会議員に報酬を支払い、サイトへの出演を依頼していた。出演した議員は「ロシアとの戦争が起きたのは『ウク[…続きを読む]

2024年5月20日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
世界で急速にシェアを伸ばしている中国製のEV電気自動車に対して、米国政府は先週100%の関税を課すと発表した。ヨーロッパでも中国車への警戒が強まっている。二村伸専門解説委員が「フォンデアライアンヨーロッパ委員長は今月8日、中国が補助金でEVをEU市場に氾濫させていると批判し、自動車産業保護の必要性を強調した。IEA(国際エネルギー機関)によると、去年、世界で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.