TVでた蔵トップ>> キーワード

「エコーチェンバー」 のテレビ露出情報

国際大学山口真一准教授の解説。SNSやニュースサイト、検索サービスなどを使うとその人の見ている行動や履歴を分析し、その人が見たい情報を優先的に表示するアルゴリズムが入っているという。いろんな意見を見ているつもりでもフィルターバブルにより見ているものはごく一部となっているという。また、エコーチェンバーというのは自分と同じ考えの人ばかりで集まってしまう現象のこと。他の意見を見ていない状態のため、偏った見方になってしまうという。また、意見が極端かすると誤った情報にも騙されやすくなってしまうという。誰でも騙されるから謙虚な気持ちで情報空間に接するという態度が大事と准教授は話した。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
東京都議会議員選挙はきょうから期日前投票が始まった。関連動画は再生回数が1億回を超え、SNSを活用した選挙戦が展開されている。有権者が注意すべきことを取材した。立候補者は過去最多295人。今や選挙でも常識となったSNSでの情報発信。戦いはすでに告示前から始まっているという。選挙ドットコム・鈴木邦和編集長は「都議選直前の1ヶ月間を集計した結果で、全体ですでに1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.