TVでた蔵トップ>> キーワード

「エゾノリュウキンカ」 のテレビ露出情報

登山ガイドの阿部夕香さんが、暑寒別岳を訪れた。雨竜沼湿原は国内で2番目に大きい高層湿原で、かつての火山活動でできた溶岩台地に雪解け水が流れ込み湿地になった。点在する池塘は700に上り、ラムサール条約に登録された。ニッコウキスゲやワタスゲは湿原の夏の風物詩。湿原から雪が消えるのは6月下旬から10月上旬までで、その4ヶ月の間に春・夏・秋の150種の花が次々に咲く。
阿部さんが、暑寒別岳の山頂に到着した。増毛山地が見渡せる雄大な景色を楽しんだ後は、お花畑へ。背丈の低い高山植物が斜面を埋め尽くす稜線のお花畑では、マシケゲンゲなどの固有種が見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 1:51 - 2:01 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北海道 大雪山系の北部は大雪高原温泉と呼ばれている。火山群の一角に位置し、あちらこちらから温泉が湧き出ていることが名前の由来。豪雪地帯の大雪山系の中でも最も雪が積もる場所のひとつ。大量の雪解け水は川となって流れ一帯を潤す。一面に咲くのはエゾノリュウキンカ。7月は高山植物が次々と開花。大雪山系の気候は本州の標高3000m級の山々に相当すると言われており、このあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.