TVでた蔵トップ>> キーワード

「エネルギー基本計画」 のテレビ露出情報

政府(武藤経済産業相)は日本の電力政策の骨格となるエネルギー基本計画をきょうの閣議で決定した。新たなエネルギー基本計画では2040年度の時点で発電量全体に占める各電源の割合について、再生可能エネルギーは4割から5割程度、火力は3割から4割程度、原子力は2割程度になるとしている。前回4年前の計画では2030年度の時点で再生可能エネルギーの割合は36%から38%になるとしていたが、これをさらに引き上げ初めて最大の電源と位置づける。原子力については、東京電力福島第一原発の事故以降一貫して盛り込まれてきた「可能なかぎり依存度を低減する」という文言は明記せず、再生可能エネルギーとともに最大限活用していく方針が示されている。さらに廃炉となる原発の建て替えの条件をこれまでより緩和するとともに、次世代型の原子炉の開発を進めることなども盛り込まれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
政府は新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。今回のエネルギー基本計画では、生成AIなどの普及に伴い将来電力需要が増加する可能性に備え、再生可能エネルギーを初めて「最大の電源」と位置づける一方、原子力についても「最大限活用する」方針を明記している。原発については「可能な限り依存度を低減する」との文言を削除した他、建て替え条件も緩和し、次世代原発の開発を進める[…続きを読む]

2025年1月14日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
解説委員・飯田香織が解説。電力消費量は減少傾向が続いて今後も減ると見られていたが先月、政府が発表したエネルギー基本計画の素案では一転して増えるとしている。大きな理由はAIの普及によるデータセンターの増加。グーグル検索の場合は電力使用量は0.3Wh、ChatGPTの電力使用量は2.9Wh。データセンターの新設計画が全国で進んでいる。米国ではIT大手の電力争奪戦[…続きを読む]

2024年12月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府は新しいエネルギー基本計画の素案を正式に公表した。“太陽光や風力などの再生可能エネルギーが2040年度には最大の電源になる”と位置づけている。一方、「依存度を低減する」としてきた原子力も最大限活用していく方針を示した。AIの普及などを背景に今後電力需要が増えると見込まれる中、脱炭素と電力の安定供給の両立を図るためには、原子力の活用が欠かせないと判断した形[…続きを読む]

2024年12月17日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本のエネルギー基本計画について見ていく。2030年度の第6次計画では%で細部まで確認していたものの、今回の第7次計画では割で表現した様子が見られこれはウクライナ・中東情勢などの影響に対応するためとなっている。再エネは2~3倍に増加し、原子力も増加させる一方で火力発電の規模を下げる方針となっている。その一方で資材高騰を受けて欧州では洋上風力発電からの撤退の動[…続きを読む]

2024年12月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
経済産業省は今日政府のエネルギー政策の指針となる第7次エネルギー基本計画の原案を明らかにした。原案では2040年度の電源構成の見通しについて太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーの割合を4割から5割程度、石炭やLNGなどの火力発電を3割から4割程度、原子力を2割程度と示した。また、AIや半導体、データセンターなどを含むあらたな電力需要には原子力を持続的に活[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.