TVでた蔵トップ>> キーワード

「エンゲル係数」 のテレビ露出情報

日本銀行は長期金利の上限を1%めどに見直した。日本は現在低金利政策を行っている。日本銀行が景気回復のため金利を低く押さえて経済活動を活発化させようとしているが、この政策の場合、個人だと住宅ローンが借りやすくなる。企業だと資金が借りやすい。そんななか日銀の制作決定会合では長期金利の上限について7月の会合では0.5%から事実上1%となっていたところ、今後1%をめどに変えた。1%を一定程度超えることも容認し、金融政策の運用をより柔軟化するということ。見直しの背景にあったのがアメリカと日本の金利差。アメリカと日本の差は3.85ある。アメリカの長期金利上昇につられ、国内の金利が1%に近づいていた。日銀の植田総裁は「長期金利の上限を厳格に抑えることは強力な効果の反面、副作用も大きくなりうると判断した」としている。副作用の一つは円安。アメリカドルの金利が高い、日本の金利が低いという金利差からドルを買い円を売る円安が続いている。円安の影響の1つに物価高が考えられる。今年の食品の値上げは3万2189品目で前年比は124.9%。エンゲル係数は今年1~8月の平均で27.3%増えた。39年ぶりの高水準になった。永濱さんは「日本は作戦を変える訳では無いが、日銀は円安が副作用とは言っていない。無理やり金利があがっていくなかで1%に抑えると日銀がたくさん国債を買わないといけなくなる。日銀は世の中にある日本国債の半分以上を持っているのでこれ以上買いたくない。アメリカの金利が上がるということはアメリカの国債で運用したほうが有利になる。これから住宅ローンなどで金利を借りる人からすると厳しいし、輸入業者で働く人からすると輸入コストが下がるのでプラスマイナスどちらもある。」などと述べた。保険商品の予定利率が改善されることにより保険料が安くなる傾向がある。また預金金利引き上げの可能性もある。悪影響は企業の場合、借入金利が上昇する。また住宅ローン固定金利の上昇が考えられる。住宅ローン金利は変動型と固定型の2種類がある。一般的には変動型が多い。変動金利は短期金利をもとに決める。今回長期金利を1%めどにということなので、今のところ影響はない。今後について永濱さんは「変動金利で借りている人の住宅ローンの支払い額も増える可能性はある。」などと話した。円安については「あしたアメリカの金融政策の結果が出る。その動向次第で円安・円高の可能性がある。為替は120円台くらいが心地が良い。」などと話した。(読売新聞)

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
定額減税が暮らしに与える影響について。第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生の解説。実質賃金は2年連続マイナス。物価は夏から秋にかけて上がっていくとみられる。去年のエンゲル係数は29.8%だった。
定額減税が暮らしに与える影響について。第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生の解説。賃上げについて。春闘の結果。中小企業と大手企業の格差が広がってい[…続きを読む]

2024年4月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
外国為替市場で一時、1ドル153円台となり、約34年ぶりの円安ドル高水準となった。今月10日、アメリカが3月の消費者物価指数を発表した。この伸び率が市場予想を上回り、FRBによる利下げ開始が先送りされるという見方が強まった。市場では、日米の金利差が維持されるとの見方から、円売りドル買いが強まった。日本銀行は先月、マイナス金利政策を解除し、17年ぶりの利上げを[…続きを読む]

2024年3月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
家計にとっては食費の負担感が大きいとのこと。消費支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数は、去年27.8%と比較可能な平成12年以降で最大だった。今月の食品値上げ数は728品目で、ピーク時と比べれば落ち着いてきたが、身近な商品の値上げは響くとのこと。去年12月の調査では、現在の景況感を1年前と比べると「悪くなった」との回答が9月の調査から3.9ポイント増えて[…続きを読む]

2023年11月28日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継(国会中継)
浜口誠議員は賃上げについて先日の政労使会議の手応えを岸田総理に尋ねた。岸田総理は会議の場で関係者に対し、来年は今年以上の賃上げをお願いしたいと述べたと明かした。その際に政府として賃上げ促進税制の導入や価格転嫁対策の強化などの政策を用意することも説明したとした。岸田総理は政労使会議は官民一体で賃上げを進めていく思いを共有する場として意義ある場であったとし、今後[…続きを読む]

2023年10月28日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー今週の気になるニュースピックアップ
都内にある青果店では今週火曜日くらいから野菜が出始めたといい、冬野菜が安くなってきたという。大根は約50円、長ねぎは約30円、白菜は約80円値段が下がっている。ことしは猛暑や雨の影響で野菜の生育が遅れているため、価格が安定していなかったという。エンゲル係数をみると今年は27.3%となっていて、調査開始以降最高となっている。駒沢オリンピック公園で行われる「東京[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.