TVでた蔵トップ>> キーワード

「オオスズメバチ」 のテレビ露出情報

オオズズメバチの巣は気付きにくい場所に作られるため、想像を超える巨大サイズに成長することもあるという。先月23日、茨城県守谷市の住宅に住む70代の男性から依頼が入り、ハンターが男性の家に行ってみると、家のすぐ側にオオスズメバチが巣を作っていた。 木の根元に空いた穴からオオスズメバチが飛んできた。ハチの通り道は依頼主の男性が頻繁に通る場所で、ハンターは急いで作業に取りかかる。まずは“おっかぶせ”で巣の穴を塞ぐと、わずか30秒で大量のハチが…。ハチは反撃し、ハンターのヘルメットに激しく体当たり。一般的なオオスズメバチの巣では、ハチの数は500匹程度だというが、今回は2倍以上。その数の多さに、二つ目の“おっかぶせ”を投入。一つ目の“おっかぶせ”は隙間なくハチでパンパンの状態になった。その後、バールで木を叩き、巣の中のハチを徹底的に外へ出す。二つ目の“おっかぶせ”を外すと、まだまだ出てくるオオスズメバチ。ハンターは慌てて別の網で巣の穴を塞ぐ。想像以上のハチの数に、ハンターは「一番デカいかもよ、今年」と話す。作業開始から30分、ようやく飛び交うハチは落ち着いた。吸引器の中には、隙間が見えないほど大量のオオスズメバチが入っていた。巣を撤去するため地面を掘っていくと、木の穴の奥にハチの巣を発見。巣を取り出していくと、70cmほどの穴から出てきたのは、直径70cmほどの11段のオオスズメバチの巣。ハチの数は、およそ1200匹だった。この巨大な巣の中の特別な場所に、女王バチの卵が産みつけられているという。卵を産んで、これから気性が荒くなる危険なタイミングだった。1年で最も凶暴化しているスズメバチの被害を調べてみたら、攻撃性に加え身近な場所に巣があるため、今の時期は特に注意が必要なことが分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
宮城県の北西に位置する大崎市は東北地方有数のコメどころ。田んぼにこんもりとした森のような場所が点在する。400年前に湿地を開拓して作った「居久根」(いぐね)と呼ばれる屋敷林。家を囲むのはスギ・ケヤキ・モミなどの木々。冬の強い季節風から家を守る。40年以上暮らす大友良三さんは公務員を定年後は居久根で自然と向き合う暮らしをしている。妻・麗子さんが向かった先は桃の[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
オオスズメバチはワシントン州が根絶を宣言したニュースを伝えた。アメリカの危険生物はたくさんいるといい、パックンが注目するのはイエローストーン国立公園のバイソン。かわいいが危険と紹介。またヘラジカも巨大でオスは強い角をもっているといい、クマより危険と紹介し、ほかにも、クーガーなどアメリカの危険生物についてトークをした。

2025年3月23日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
世界を救え!サムライバスターズ世界を救え!サムライバスターズ6~最恐生物一斉討伐SP~
SOSを受けて向かったのはインドネシア・ジャワ島の中にある地域グヌンキドゥル。この地域には144の村があり人口約72万人が暮らしている。魔物の正体は「スズメバチ」。今回このスズメバチを駆除するためやってきたのはスズメバチハンターの佐藤進さん。佐藤さんは年間1000個以上のハチの巣を駆除してきた。今回被害の多い4個の巣を駆除する。まずは地元のスズメバチハンター[…続きを読む]

2025年2月9日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
危険生物バスターズ迷惑生物から住民を守れ!凄腕!危険生物バスターズ10
千葉県某所にある会社からスズメバチの駆除依頼が入り田迎さんが向かった。林の中からオオスズメバチがでているのを確認。林は会社の駐車場として利用していた場所。スタッフが防護服を着込んで林を確認すると地面からオオスズメバチが出入りしていた。駆除には田迎さんの一番弟子である松原暢明さんも参加。用意したのはかぶせで巣の上から設置して生け捕りすると話しているとオオスズメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.