TVでた蔵トップ>> キーワード

「オオルリ」 のテレビ露出情報

岩手県西和賀町は東北有数の豪雪地帯。5月、雪は一斉に溶け遅い春がやってきた。錦秋湖はダム湖で、水没林は雪解け水が作り出すこの時期にしか見られない絶景。瀬川然さんはカヌーを使ったガイドをしている。カヌーに乗った。水位は普段より15mも高くなる。自然と一体になれ、長い冬を乗り越えたからこその春の喜び。
瀬川強さんは西和賀の自然を撮り続けてきた写真家。自然の豊かさをくまなくカメラに収めることにこだわってきた。西和賀で暮らすきっかけはカタクリという。会社勤めをしていた30歳の時に移住。4年後には会社を辞め写真を撮りながら自然保護の活動を始めた。妻の陽子さんは自然の魅力を伝える観察会を始め、強さんを助けた。最初は一人だった参加者が今では延べ1万人近くになった。観察会に手応えを感じ始めた頃に作ったウッドデッキが特別な場所という。
雪解け水が川を潤すこの時期、農作業が一気に動き出す。湯澤正さんはわらび農家。わらびはアクがなく柔らかいと評判。雪解け水をたっぷり含んだ豊かな土が育てる。西和賀町の特産品で、全て手作業で収穫する。農家の次男に生まれ、大学卒業後は出版社の営業をしていた。38歳で故郷に戻ってきた。町役場に再就職し使われなくなった田畑の活用を任され、わらびに目をつけた。栽培化にこぎつけるまで2年、評判が評判を呼び気がつけば街にはわらび農家が130軒以上になった。
カヌーで湖を案内してくれた瀬川然さんは5年前にカフェを始めた。自然観察会を開いている瀬川強さんの息子で西和賀の自然とともに育った。思い切って会社を辞め妻とカフェとカヌーガイドを始めた。カフェ自慢のウッドデッキは父にも手伝ってもらいながら実家をイメージして作った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!(オープニング)
福岡県にある木が生えている建物。中は都会とは思えない野鳥の楽園。今回は福岡で生き物を調査する。

2025年10月21日放送 0:15 - 1:15 テレビ朝日
あのちゃんねるスナックあの ゲーム大会
形容詞的な言葉+名詞のお題を回答していくゲームに挑戦。3回ミスした人は罰ゲームをしてもらう。

2025年9月14日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
香川県の象頭山は、形が象の頭に似ていることから名付けられた。象頭山の中腹にある金刀比羅宮は、クスノキの大木が境内にあり、社殿を取り囲むように常緑広葉樹の森が広がっている。森には、オオルリやヤマガラやコゲラやカワラヒワなどの小鳥が生息している。
象頭山の崖では、ニホンアカガエルやサワガニが生息している。森には、タシロランやクモタケが生えていて、キシノウエトタ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
外国人も注目する三宅島の魅力はイルカだけではない。三宅島は別名“バードアイランド”、野鳥の楽園でもある。珍しい野鳥が生息する大路池は2500年以上前にできた噴火口跡の神秘的な淡水湖。周囲を散策していると頭上から聴こえる野鳥たちの歌声は“さえずりシャワー”とも呼ばれる。絶滅危惧種に指定されているアカコッコをはじめ、カワラヒワやオオルリなど約280種の希少な野鳥[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.