TVでた蔵トップ>> キーワード

「オカガニ」 のテレビ露出情報

沖縄の島には独自の進化を遂げた動物が多く生息している。亜熱帯の島・南大東島。サンゴ礁が隆起した石灰岩の島で一度も大陸と接したことがない。4月、海岸沿いの茂みに固有亜種のダイトウヒメハルゼミ。雄がメスを誘うため鳴いている。このセミがいつ島にやってきたのか分かっていない。南大東島で進化したダイトウヒヨドリが突然現れ、機にセミを叩きつけ一飲み。ダイトウメジロもセミを狙っている。ある日もダイトウヒメハルゼミが鳴いている。オスとメスが巡り合い後尾。終えたメスはすぐに産卵の大仕事を迎える。産卵場所は枯れ枝。卵は数カ月後に孵化。幼虫は土に潜り数年後に地上に出て羽化する。続いて宮古島。サンゴ礁が作り出した石灰岩に覆われた島。島の海岸線や内陸部には緑豊かな森がある。夏、森は鳥たちで賑わう。カワセミの仲間リュウキュウアカショウビン。川に飛びこみ汚れや寄生虫を洗い落としているという。水浴びをしているオオクイナ日本では宮古島周辺が生息地。水浴びを終え昆虫など食料探し。よる、別の生き物が活動を始める。現れたのはヤエヤマオオコウモリ。果実が大好物。美味しいところだけたべて残りを吐き出す。そこにやってきたのはミヤコサワガニ。宮古島だけに生息するカニ。宮古島には多種多様なカニやヤドカリの仲間がいる。ムラサキオカヤドカリやナキオカヤドカリは国の天然記念物に指定されている。夏の大潮は特別。浜辺に姿を現したオカガニ。卵を抱えたメスが海へ。子どもを海に放つ。沖縄県の南大東島・宮古島。島で独自の進化を遂げた動物が懸命に命を繋いでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月15日放送 18:30 - 21:00 TBS
アイ・アム・冒険少年脱出島家族対決SP
北斗はライスペーパーを細く切ってフォーを作った。健介の釣ってきた魚をつみれにした。健介は褒められて嬉しそうだった。
脱出の朝、3組は10:00を過ぎたら出航可能。そこからはタイムレース。あばれる君は昨晩見つけたカニで味噌汁を作って食べた。土屋アンナは深夜の海で獲った魚で海鮮チャーハンを作って食べた。
坐骨神経痛の北斗はイカダに座布団をつけた。あばれる君は[…続きを読む]

2024年3月31日放送 13:30 - 14:24 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない世界 傑作選)
山岡さんが沖縄の離島について解説。住む人がいなくなって無人島となる事例が多く、有人離島のうち戦後に9つの島が離島となった。山岡さんおすすめの離島での過ごし方は、離島ならではの島の音「離島サウンド」を集める。渡り鳥の「アジサシ」の鳴き声は、夏の海岸に集団で下りてくるもの。「オカガニ」の歩く音は、夏の満月の夜に出産のため海岸に向かって歩く音で、とくにアスファルト[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.