TVでた蔵トップ>> キーワード

「オボムコイド」 のテレビ露出情報

卵アレルギーの人でも食べられる卵についてスタジオで解説。アレルギー低減卵の中でも卵のアレルギーの原因となる複数あるたんぱく質があってそのうち熱処理すれば大丈夫なものもあるが、熱に強い特徴を持つのがオボムコイドという物質。それをゲノム編集によって取り除くという考え方なのだがオボムコイドを含まない卵なら加熱調理することでアレルギーの人でも食べられるようになると考えられたという研究だ。アレルギーの主な原因となるオボムコイドを作る遺伝子を切ることでオボムコイドが働かなくなるようにしているという。ゲノム編集によって切るということは遺伝子の一部を切るだけなので安全性という面では品種改良と同等だといえる。味については調理するとやや変質する部分はあるということなのだが味部分はほぼ卵ということで大きく変わるということではないという。アレルギー低減卵の研究開発を行っている、広島大学の堀内浩幸教授によると「オボムコイドのところだけに変異が入っていてそれ以外は普通のニワトリと何も変わらないので、生物学化学的に変なものが作られていないことを全部証明したということなので安全性、味に関しても大丈夫だ」と話している。さらに堀内教授はアレルギー低減卵を作る意義について「卵アレルギーの子どもを持つ子どもの家庭は卵製品が食べられないという状況だ。社会生活の向上につなげることを目指したい」と話しており、食生活の向上への貢献アレルギーで困っている人への食の選択肢の1つになることを目指したいという。この卵は実用化に向けて今後およそ60人を対象に、再来年春2026年まで臨床試験を続け、安全性などを確認できれば食品メーカーでは病院などに、この卵を使ったお菓子などが提供できないか検討しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
食物アレルギーの原因物質の割合を見てみると鶏卵によるアレルギーは全体の3割(33.4%)にのぼっていて食物アレルギーの中では最も多い。症状が重い場合は命に関わるケースもある。そんな中「卵アレルギーの人でも卵を安心して食べられるように」大学そして食品メーカーと医療機関、病院が協力してゲノム編集を使った卵の研究が進んでいる。3歳の椋毛智暉くんに卵アレルギーの症状[…続きを読む]

2024年5月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
食物アレルギーについて。小学校から高校までの子どもの6%余りに食物アレルギーがあり、近年増加しているとされている。中でも原因として最も多いのが鶏卵のアレルギー。全体の3割以上を占めている。卵はパンやケーキなどいろいろな料理に使われる食材。こうした中、卵を食べたいという子どもの願いをかなえるためにアレルギーのある人でも食べられる卵を研究する動きが進んでいる。椋[…続きを読む]

2024年1月27日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(特集)
広島大学の堀内教授は卵アレルギーの人も食べられる卵の研究をしている。去年、食物アレルギーの原因となる特定のたんぱく質が含まれない卵を開発し実用化に向けた研究を行っている。消費者庁の調査では食物アレルギーの原因となる食べ物の1位は鶏卵で食物アレルギー全体の3割強を占める。アレルギーの原因は鶏卵に含まれるたんぱく質で体内の免疫機能が異物と認識しかゆみや咳などの症[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.