TVでた蔵トップ>> キーワード

「オリエンタルランド」 のテレビ露出情報

大企業の昨年度の決算発表がピークを迎えた。家計は厳しいという人が多い一方で、大企業で過去最高益が相次いでいる。これまでのまとめを見てみると、1年前よりも利益が全体で14.9%増えている。全体で3年連続の過去最高益となる見通し。3社に1社が過去最高益を更新している状況。コロナ禍などで苦しんだ時期に儲からない事業をやめて儲かる事業に軸足を移すなどして稼ぐ力を上げてきたところに、コロナが落ち着いて経済の活動が戻ってきたという面はある。だが、ここまで好調な背景には円安、値上げの浸透、この2つの大きな風もあった。円安、きょうも1ドル155円台。円安にはプラスとマイナスの影響がいろいろあるが、海外で事業を展開しているグローバル企業にとっては追い風になる。例えばトヨタ自動車の最終利益は、4兆9000億円余りと過去最高益。円安が利益を6850億円押し上げた。また、円安の恩恵を受ける国内の企業もある。日本を訪れる外国人観光客が旅行費が割安になることもあって大幅に増えていて、観光関連の企業が恩恵を受けている。例えばANAHDは1570億円の過去最高益。国際線の旅客収入が大きく伸びて、初めて国内線の収入を上回った。そして2つ目の風は、値上げの浸透。値上げは消費者には非常に厳しいが、企業にとってはプラスの効果というのもある。例えばキッコーマン、国内外で値上げを行った他、海外でしょうゆなどの販売が好調だったことなどから564億円の過去最高益。また、オリエンタルランドは、東京ディズニーランドなどの混雑する時期のチケットを値上げしたことなどから1200億円余りと、過去最高益を更新した。
大企業で過去最高益が相次いでいる。しかし世の中を見ても、その実感は全然ない。というのは、日本全体で景気がいいのかというとそうでもないから。今年1月から3月までのGDP=国内総生産が16日に発表されるが、民間の予測ではマイナスの成長になるという見方になっている。特に個人消費は4期連続でつまり、ほぼ1年にわたってマイナスになるという予測が多い。確かに大企業や、そこに勤めたり株を持ったりしている人たちは潤っている。ただそれは一部で、70%の人が働く中小企業、非正規やフリーランスで働いている人、そうした多くの家計には恩恵が伝わってきていない。むしろ厳しさが増している、そんな悲鳴が上がっている。例えば中小企業だが、昨年度に倒産した企業は8800社余りと2014年度以来の高い水準だったが、ほとんどが中小企業(帝国データバンクより)。多くの中小企業はもともとコロナの影響で借金が膨らむなど厳しい状況に置かれていた。そこに、円安やエネルギー価格の高騰でコストが増えて、さらに人手不足で苦しくても賃金を上げていかないと人を雇えないという状況になってきた。そこに日銀の金利引き上げで借金の金利も上がり始めている。本当に何重にも苦しい状況。
大企業で過去最高益が相次いでいる。しかし世の中を見ても、その実感は全然ない。家計も厳しい状態。例えば去年の個人の自己破産の件数は7万件を超えた。前の年を9%近く上回った。前の年よりも増えたのは2018年以来。やはり値上げが家計を直撃している。今年3月の消費者物価指数は、1年前と比べて2.6%の上昇。今後も値上げの動きは続く見通しで、例えば電気代を見ても5月請求分の料金から電気料金に上乗せされている再エネ賦課金が引き上げられる。また6月分には国の補助金が縮小し、さらに7月分からはなくなる。つまりその分家計の負担が増えるということになる。みずほリサーチ&テクノロジーズは、2人以上世帯の家計負担が今年度1年間で平均10万5000円余り増えると試算。値上げによる家計の負担は2022年度から始まっているので、その3年間を合わせると平均30万円の負担増ということになる。だから賃金が上がっても追いつかない状況が続いている。そうなると、やはり大きな利益を上げている大企業の責任は重要。自分の企業の社員の賃金を上げることは当然だが、取引先の中小企業から買っている製品やサービスの支払い価格について中小企業のコストが増えている分、適正に引き上げる価格転嫁が大事。政府も大企業に対して取引先の中小企業で原材料費や賃上げなどの負担が増えている分、取引価格に転嫁するよう厳しく求めている。だが、日本商工会議所が4月に行った調査でも、製品やサービスを生み出すのにかかった人件費が増えた分について全く転嫁できていないという中小企業は25%。10%から30%程度しか転嫁できていないという企業も35%に達した。価格転嫁に応じる動きというのは一部出てきているのだが、まだ全然十分ではないということ。大企業は儲けているから、取引先、そしてその取引先と零細企業やフリーランスに至るまで恩恵が行き渡るよう、もっときちんと価格転嫁に応じていくことが欠かせない。そして政府も働いている人がより高い賃金の仕事を得られるようスキルや知識を身につける支援をしていく。そのうえで、それでも生活が厳しい人たちについては重点的に支援を強化していくことも大事。大企業が利益を上げることは日本経済にとって望ましいことだが、その恩恵が今度こそ日本社会全体に広く行き渡るように、大企業の社会的な責任としてきちんと取り組んでいってほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
今月開かれる株主総会で、株主提案を受けた東証上場企業は91社にのぼる。一定の株式を保有し、事業構造の変革などを求めるアクティビストが目立ち、”物言う株主”と称される。かつては目先の利益追求を目的としていたが、現在は投資先の企業価値の向上のため、建設的な提案が行われているという。東京証券取引所も株価上昇を企業側にうながしていて、アクティビストとは利害が一致して[…続きを読む]

2024年6月6日放送 23:20 - 0:24 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう朝8時にオープンを迎えた東京ディズニーシーの新テーマポート、ファンタジースプリングス。園内にはこの日を待ちわびていた多くの人たちが駆けつけた。新エリア開業の発表から6年。東京ドームおよそ2つ分の広大な敷地にアナと雪の女王、ピーターパン、塔の上のラプンツェル、3つのディズニー映画をテーマにしたエリアとホテルで構成されている。オープン前からSNSなどで話題[…続きを読む]

2024年6月5日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(アンビリバボー ファンタジースプリングス 前夜祭 独占生放送SP)
東京ディズニーシーは開業から23年を迎える。ウォルト・ディズニー・カンパニーとオリエンタルランドが最高のテーマパークを創ることをテーマに挑んだ。オリエンタルランドが設立されたのは1960年で京成電鉄など が出資して埋立事業を進めるために設立された。オリエンタルランド初代社長の川崎千春氏はアメリカに出張で見たディズニーランド・リゾートに衝撃を受け、東京ディズニ[…続きを読む]

2024年5月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
東京市場では為替は1ドル157円台となり、日経平均株価は3万8556円87銭で298円50銭安となっているが、きょうは「アクティビスト」を特集。物言う株主とも呼ばれ様々な主張を行っていく。東京ディズニーランドで知られるオリエンタルランドの大株主である京成電鉄に対しては、投資ファンドからオリエンタルランドの株を安全対策などに回すべきとの主張があるという。また、[…続きを読む]

2024年5月8日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東京ディズニーシー8つ目となるテーマポート「ファンタジースプリングス」がきのう報道陣に公開された。総開発面積約14万平方メートル、総投資額約3200億円。東京ディズニーシー開業以来最大規模。メインとなるのは「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーターパン」と3作品の世界観が広がるエリア。東京ディズニーシーにファンタジー感をプラスした。アレンデール・ロ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.