TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリアオオコウモリ」 のテレビ露出情報

野生動物の知られざる生態を調査するため、イギリスの企業が製作したのが本物そっくりの形をした動物型ロボット。目の部分にはカメラが組み込まれている。そんなロボットたちが捉えた映像を紹介。ウガンダの森で暮らすマウンテンゴリラ。最初は警戒していたがしばらくすると、そばにやって来た。手を差し出すと、マウンテンゴリラはタッチを始めた。ボスがやって来て、服従のサインをするとゴリラロボは群れに入ることを認められた。ゴリラロボがドラミングすると、子どもゴリラもドラミングを始めた。撮影を続けていると、食事中のゴリラが奇妙を出している事がわかった。これはゴリラの鼻歌ではないかと考えられている。
オーストラリアの森ではオーストラリアオオコウモリの群れにコウモリロボを潜入させた。貴重な子育てのシーン撮影に成功した。ある日、オオコウモリが川に移動。ここで飛行型コウモリロボットを投入した。コウモリロボはオオコウモリが水を浴び体を冷やしているシーンを捉えた。
アマゾンの奥地で暮らしているナマケモ。そこにナマケモのロボを投入した。長期間の撮影の末、謎に包まれていたナマケモノの求愛行動を捉えることに成功した。ロボットのところにメスが近づいてきた。メスは求愛の鳴き声をあげた。しかしロボットは鳴き声機能がなかったため、メスは立ち去ってしまった。
コスタリカの海岸に姿を現したのはヒメウミガメ。ヒメウミガメが目指しているのは生まれ故郷の砂浜。産卵のため1000km以上離れた場所から戻ってきた。ここでヒメウミガメロボットを投入した。産卵の様子を撮影した。ウミガメはヒレで砂を掘り始めた。ヒメウミガメは直径4cm
ほどの卵を100個ほど産んでいった。卵を産むと素早く埋める。そうしないとクロコンドルに食べられてしまう。周りにはたくさんのクロコンドルがいた。ここでヒメウミガメロボットは卵型のカメラを発射した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.