TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストリア」 のテレビ露出情報

オーストリアの世界遺産「エッゲンベルク城」の壁に「豊臣期大坂図屏風」がある。全部で八曲の屏風はバラバラに配置され、描かれているのは豊臣秀吉時代の城下町。発見当時から城の博物館に勤めているパウル・シュスター館長は屏風の保存状態は奇跡だという。なぜ屏風は日本からオーストリアへ渡ったのか。ドイツ・ケルン大学のフランチィスカ・エーケム元教授は日本の研究者とともに屏風を特定した。大阪城の天守閣の形や色鮮やかな極楽橋の位置、派手な着物の柄などから、豊臣秀吉の時代の大阪を描いたものだと考えた。屏風は390年ほど前、オランダの貿易会社「東インド会社」によって、ヨーロッパに輸出された説が有力とされている。エーケムさんは、豊臣の栄華を描いたこの屏風は、あえて輸出されたのではないかという。日本とオーストリアを結ぶ屏風は今回の万博でオーストリアパビリオンではデジタル映像を組み合わせる最新の技術を使って、屏風のの中の大阪を蘇らせようとしている。パビリオンの展示などを担当しているアルフ・ネテックさん。オーストリアが展示するのは本物と同じお大きさの屏風のレプリカ。そこにスマートフォンをかざすと、紅葉が舞い散る京都・宇治の平等院を行き来する旅人たち、別の場所にスマートフォンをかざせば、豪華な御座船などが行き交う大川(旧淀川)の発着場で荷下ろしをする人の姿などがいきいきと浮かび上がる。ネテックさんは「来場者は屏風を通して、ファンタスティックな旅ができ、大阪の黄金期に触れることができる。屏風は両国の関係を示すまさにぴったりの展示物だと思った。万博は文化や国が違う人々を結びつけ、互いを知るための良い手段です」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 19:00 - 20:54 TBS
動物スクープ100連発動物スクープ100連発
人のために頑張ってくれた引退犬をROIROMが労う。ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノアのセンは災害救助犬だった。災害救助犬は地震・台風・土砂崩れなど災害の行方不明者を嗅覚で捜索する。瓦礫の隙間から感じる動けない人の体臭や呼吸のニオイを嗅ぎ取る。現役の災害救助犬は要救助者を発見すると吠えてハンドラーに知らせる。見つけたらご褒美で遊ぶという。
オーストリ[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きのう、東京・千代田区で大江戸骨董市が開催された。露店の数は約250。きのうだけで1万2000人を超える人が訪れ、その半数ほどを占めるのが日本の伝統的な品に魅せられた外国人たち。ノルウェーから来たというカップルはお土産に福島県の民芸品「赤べこ」を購入。オーストリアから来たカップルは抹茶用の茶わんを購入。外国人も熱視線を送る中古品市場は伸びていて、10年前に約[…続きを読む]

2025年10月12日放送 1:30 - 2:30 日本テレビ
&Hulu(&Hulu)
「ミクロヒー~ヒコロヒーのミクロな未承認国家旅~」はhuluで独占配信中。世界の未承認独立国家ミクロネーションを目指す旅。

2025年10月5日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
THEカラオケ★バトル国民的アニメソング歌うま王決定戦 Dブロック
オーストリア出身のヤナイモが涼宮ハルヒの「God knows...」を披露。

2025年10月4日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ドイツとポーランドの国境をつなぐオーデル橋。この日、路線バスに乗りドイツ側からポーランドへ入国した。国境には警察官の姿が。乗客の顔を一人ずつ確認し、移民かどうか確認するため、突然入国審査が行われた。2015年の難民危機以降、中東・北アフリカ・ウクライナなどからヨーロッパへの難民が増加。2022年にEUへの移民は530万人以上にのぼっている(EU移民局)。この[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.