TVでた蔵トップ>> キーワード

「カップヌードル」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「農業のプロ直伝!おうちで簡単家庭菜園」。野菜高騰の中、野菜の一部を使ってもう一度育てる「リボベジ」が注目されている。今回はリボベジを農業コンサルタント・宮崎大輔さんが紹介。リボベジの代表格は豆苗。ポイントは「小さな芽は残してカット」、「水は1cm〜2cm程度」、「キッチンに置いて毎日水を替える」。豆乳パックを使えば水の入れ替えが簡単とのこと。さらに豆苗を細かく切ってプランターに植えて土で育てるとサヤエンドウが収穫でき、育て続けるとエンドウマメになるという。
リボベジにオススメの野菜は小ネギ。小ネギは根っこが残っていれば水だけで再生する。ポイントは「根本から数センチ残してカット」、「空き瓶に入れて水を注ぐ」、「キッチンに置いて毎日水を替える」。1週間〜10日間で収穫可能。白ネギも同様のやり方で水だけでリボベジできるという。
クウシンサイやクレソンもリボベジすればキッチンで育つ野菜。ポイントは「プラカップに1〜2本入れて水をたっぷり注ぐ」。約1ヵ月で収穫可能。水だけなら2~3回。土に植えれば半永久的に収穫できるという。
リボベジ以外のオススメの栽培方法を紹介。「袋栽培」は袋をプランターや鉢代わりに使用する栽培法。KAGOME「そのまま育てるトマトの土」は土ではなく、ヤシの実の殻を粉砕してできたもので、栽培終了後は燃えるゴミとして捨てられる。苗の植え付け後にすぐに効く肥料とゆっくり効く肥料を配合しており、1株から300個のミニトマトを収穫できることもある。アプリ「トマサポ!」を使えば、育て方のコツや日々の記録がつけられる。トマトの土だけではなく、袋で育てるじゃがいもの土「ポテトバッグ」や「じゃがりこ バケ土」も発売されている。
「カップヌードル 土だけ」を紹介。カップヌードルにちょい足しする野菜を育てる。中には水をかけると約3分で膨らむ培養土が入っている。野菜の種や苗を入れて育てる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!ひるトピ
カップヌードルと野菜栽培セットが先月29日に販売され、1時間で完売した。食べ終わったカップですぐに野菜を育てることができる。担当者が空きカップの活用を検討するなかで、鉢代わりにして栽培をしているSNSの投稿を見つけたことから今回の企画に至ったという。謎土は水で膨らみ、廃棄されるココヤシの殻と天然素材・肥料を合わせて圧縮した培養土となっている。野菜を育てる際は[…続きを読む]

2024年6月20日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
10人の天才宇宙飛行士 野口聡一が選ぶ10人の天才
野口聡一が選ぶ天才、4人目~6人目をダイジェストで一気に紹介。4人目は山中伸弥。2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した研究者。2022年に京都大学iPS細胞研究所の所長を退任した。野口は60歳前で1人の研究者に戻った姿勢がスゴいと評した。5人目は安藤百福。日清食品の創業者としてチキンラーメンやカップヌードルを開発。宇宙対応ラーメン「スペース・ラム」も開[…続きを読む]

2024年6月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
カップ麺や袋麺など即席麺の売り上げが好調。日本だけでなく海外での販売も伸びており、「カップヌードル」や「ラ王」などを販売する日清食品ホールディングスは、昨年度の純利益が過去最高を更新したと発表している。今、特に注目されているのが袋麺。最近スーパーで見ることも多くなった「3食パック」の袋麺。サンヨー食品では、3食パックの減塩シリーズを去年8月から販売。このほか[…続きを読む]

2024年6月14日放送 19:00 - 19:55 TBS
オオカミ少年歌ってつなげ!年の差メドレー
ベテラン世代がテーマに「気分が晴れる!80年代爽快ソングメドレー」に挑戦。堂珍が山下達郎の「RIDE ON TIME」を披露した。

2024年6月12日放送 23:56 - 0:55 TBS
よるのブランチ(よるのブランチ)
「日清焼そばU.F.Oの『U』、『F』、『O』の頭文字の意味は?」が出題。正解は「うまい、太い、大きい」で、亜生チームが的中。大きいはキャベツの大きさを指している。
日清食品は「うまい棒 カップヌードル味」、カップヌードルミュージアム 横浜でしか食べられない「カップヌードルソフトクリーム」など斬新な商品を続々と登場させている。スタジオでは「21年、カップヌ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.