TVでた蔵トップ>> キーワード

「カツオ」 のテレビ露出情報

「サンマ」のニュースが入ってくる時期になった。今日の1位は「サンマ」。視聴者の声「去年は細身のサンマを1回しか食べられなかった」、「ここ3年サンマを食べられていない」。さんまの水揚げ量のグラフを見ると、ここ5年本当さんまがなかなか獲れていない。去年、東京のスーパーマーケットでは2尾入って780円とか1匹400円ぐらいのがあった。今年はやや持ち直すのではないかと専門家は分析。
秋にかけて旬を迎える「秋刀魚(さんま)」。おととい、今シーズン初めて水揚げされたサンマが札幌の市場に並んだ。例年に比べて水揚げ量が多くよい滑り出しだという。去年都内の鮮魚店では1匹450円で販売されていたこともあったが、今年はどうなるのか。東海大学海洋学部・山田吉彦教授は「昨年は出漁するサンマ船が極めて少なかった。それに比べて今年は出漁するサンマ船もある程度確保できているので、市場には出回りやすくなっている。昨年に比べると2割〜3割安の市場価格になってくると考えられる」とコメント。間もなく旬を迎えるさんまの価格ダウンにも期待だが、専門家によると、今年は他にもお得に味わえる魚がある。それが、さんまと同様、秋に旬を迎える戻りガツオ。産卵のために栄養をたっぷり蓄えた戻りガツオは本来9月中旬から10月下旬にかけて旬を迎えるが、今年は時期も早まり、漁獲量も増加する可能性が高いという。この状況に期待するのは、カツオのわら焼き料理が人気の飲食店。おいしい&お得な戻りガツオは、早ければ今月下旬にも市場に出始めるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
13位は和歌山県・白浜温泉。有馬、道後に続く日本三古湯と呼ばれ、歴代の天皇が多く訪れたと記されている。海の間近で入れる露天風呂が外国人に人気。とれとれ市場南紀白浜では新鮮な海の幸が味わえる。

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,お国じまん中継
初カツオが旬。宮崎県は近海カツオ一本釣り漁獲量日本一。港の駅めいつ支配人・谷村勝徳さんは「赤身が強くさっぱりとした味わいで弾力もある」と話す。漬けたカツオを炙って食べる。カツオ炙り重の紹介。

2025年3月31日放送 16:10 - 16:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(中継)
やなせたかしさんが育った高知・南国市から中継。少しづつ衰退していく様子が見られる中、後免町商店街はやなせたかしロードという名前がつけられ、1.1tもあるカレーパンマンの石像などが展示されている。カラフルなペイントも見られごめんまちこさんなどのキャラクターが並んでいる。「あんぱん」の放送を受けて観光客も増えているといい、精米店の西田さんに話を伺うと地元を盛り上[…続きを読む]

2025年3月29日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
ザツガク「サケは白身魚」。赤身・白身の区別の仕方は、色素タンパク質の量が筋肉100g中10mg以上だと赤身・10mg未満だと白身。サケは約7~9mgで白身に分類される。サケが食べる植物プランクトンにはアスタキサンチンが含まれており、これが体に移って身の色が赤くなっているということ。

2025年3月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
きょうから27日まで大阪市で、水産資源の回復に向けサンマの資源管理を話し合う国際会議が行われる。今年のサンマの漁獲枠を去年から10%減らす、20万2500トンとする案を中心に議論が進められている。日本のサンマの漁獲量は2008年は約35.5万トンだったが、2024年は約3.9万トンに減少。漁獲量減少の理由について、東京大学大学院・八木教授は「海水温上昇で潮の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.