TVでた蔵トップ>> キーワード

「サケラロプル大統領」 のテレビ露出情報

国際親善のため、ギリシャを公式訪問している佳子さま。きのうは、ギリシャ・アテネにある柔道教室を訪れた。レースのワンピースに、足元のフラットシューズの色と合わせた鮮やかなピンクのジャケットの装いで見学し、笑顔で子どもたちと交流された。見学後、手描きの絵などを贈られた際には、ギリシャ語を交えてお礼を述べられた。その後、佳子さまはギリシャに住む日本人たち一人一人とお話をされた。日本時間のきのう午後5時ごろには、大統領を表敬訪問。ギリシャ初の女性大統領、サケラロプル大統領の案内で並木道を進まれた。手元のメモを開き、ギリシャと日本との友好親善が深まることを願っているなどとする陛下からのメッセージを大統領に伝えられた。このときにお召しになっていたのは、淡いクリーム色の振り袖。この振り袖は、2019年にハンガリーの大統領を表敬訪問した際にもお召しになられていたものだ。専門家によると、今回の帯は、重厚感のあるもので、着物の格をあげていて、前回よりも年齢を重ねられ、重厚感を持たせる着こなしを意識されたのかもしれないという。その後、お召し物を変えられ向かったのは、1896年に第1回近代オリンピックが開催されたパナシナイコスタジアム。大きく頷きながら熱心に説明を受けられた。佳子さまは、今回のご訪問で様々な装いを見せられている。パルテノン神殿を視察された際にお召しになられていたのは、鮮やかなブルーのニット。いまこのニットが話題になっていて、Pierrotというブランドの商品ではないかと問い合わせが殺到しているという。値段は、2990円。注文が殺到し、一時品切れになったという。去年、佳子さまがペルーのマチュピチュ遺跡を視察されたときに着用され、話題になったベージュのジャケットも同じブランドのものではないかと言われている。佳子さまの装いについて、専門家は、佳子さまがご自身で選択されたと考えることもでき、お手頃なブランドの衣服を内親王であっても、ご公務のときに着用されるのは、思い切ったご判断だなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 5:00 - 6:30 テレビ東京
皇室の窓皇室の窓
5月、佳子さまがギリシャをご訪問。世界遺産「パルテノン神殿」をご視察され、アクロポリスの丘からアテネの町並みをご覧になられた。また、振袖姿でサケラロプル大統領を表敬訪問。大統領との懇談では天皇陛下より賜ったお言葉を伝えられた。国立ギリシャろう者施設も訪問し「お会いできてうれしいです」と手話で伝達。ケルキラ島でのスピーチではご家族とのエピソードも語られた。

2024年6月23日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
佳子さまは5月25日からギリシャを公式訪問され、世界遺産のパルテノン神殿などを鑑賞された。サケラロプル大統領を表敬訪問された際、招待への感謝、天皇陛下からのメッセージを伝えられた。ギリシャ大使の西林万寿夫氏は佳子さまに同行したほか、今回の訪問に準備の段階から関わり、勉強熱心な佳子さまの姿を目にしていた。サラミナ島には17世紀に建立された女子修道院があるが、佳[…続きを読む]

2024年6月9日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
佳子さまは5月25日から8日間の日程でギリシャを公式訪問され、ギリシャ初の女性大統領を表敬訪問された。首相府ではミツォタキス首相夫妻と面会。日本とギリシャが外交関係を結んでから125周年を迎え、国立ギャラリーでは記念式典が催された。また、佳子さまは世界遺産のパルテノン神殿など観光名所にも訪問され、考古学の専門家による説明に耳を傾けられた。サラミナ島のファネロ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
皇后さまはきのう、皇居の紅葉山御養蚕所で日本の在来種の蚕「小石丸」に桑の葉を与えられた。これは「御給桑(ごきゅうそう)」と呼ばれ、皇后さまは飼育を担当する職員に質問をしながら作業された。皇后さまは5月10日の御養蚕はじめの儀と、5月21日にもまだ小さかった蚕に天皇陛下と一緒に御給桑されている。また、きのうは秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが皇居の御所を訪れ、天皇[…続きを読む]

2024年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
皇后さまは皇居で飼育している蚕に餌となる桑の葉を与える行事「御給桑」を行った。皇后さまはきのう紅葉山御養蚕所で日本の在来種の蚕「小石丸」に桑の葉を与えた。これは「御給桑」と呼ばれ、皇后さまは飼育を担当する職員に質問をしながら作業した。皇后さまは5月10日の「ご養蚕始の儀」で、また5月21日にもまだ小さかった蚕に天皇陛下と一緒に「御給桑」をしている。また、きの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.