TVでた蔵トップ>> キーワード

「カナダ」 のテレビ露出情報

ワーキングホリデーとは国や地域の取り決めに基づき休暇を過ごしながら働ける制度。日本は現在カナダなど30の国や地域と協定を結んでいる。対象年齢はおおむね18歳から30歳までが対象となる。中でも全体の半数を占め最も多くの人が訪れているのはオーストラリア。その数は2年連続で過去最高を更新している。シドニー郊外の解体工事現場で働く喬太郎さんは去年8月ワーキングホリデーでオーストラリアへ来た。オーストラリアでは先月時給が日本円で約2400円に引き上げられた。喬太郎さんの場合、時給3400円。多い時は週6日働き、月収は65万円に上る。オーストラリアでは建設現場での人手が不足している。喬太郎さんは日本でこの仕事の経験はなかったが、確実に稼げると考えて働くために必要なホワイトカードを取得した。シドニー中心部から車で10分ほどの場所でルームメイトと共に暮らす喬太郎さん。1人辺りの家賃と光熱費は月10万円ほど。外食を控えれば月50万円ほど貯金できる時もあるという。喬太郎さんは日本で美容師として働いていた。1年の滞在期間を終えたあと地元大分に戻り、稼いだ資金を基に自分の美容室を開く事を目標にしている。
ワーキングホリデービザの人気で息を吹き返しているのがフィリピンのセブ島。英語が公用語のフィリピンではオーストラリアに向かう前に英語を学ぼうという日本の若者が急増している。語学学校は新型コロナで訪れる生徒数が激減したが状況が一転。先月新たに1000人の生徒が学べる校舎をオープンした。日本だけでなく、世界中からワーキングホリデーを利用する若者が集まるオーストラリア。日本の若者にとって都市部の飲食業といった人気の職種に就くのは簡単ではない。今年3月シドニーへ来た遠藤夏輝さん。海外の生活に憧れ大学を休学してワーキングホリデーに来た。この日はシドニー中心部の店を何件も回って履歴書を渡した。この日履歴書を配った先は10ヶ所以上だったが、どこからも連絡は無かった。遠藤さんは現在日本人コミュニティで見つけた焼き鳥レストランで働いている。しかしシフトに入れるのは週に数日のみ。30人以上の日本人がいるため、この仕事だけでは充分に稼ぐ事ができない。遠藤さんは「家賃、食費などを合わせると結局プラスマイナスゼロになってしまう。」などと話した。取材の途中にも履歴書を持ってくる日本人の姿があった。お店のオーナーは希望する仕事に就けず、1年の滞在期間を前に帰国してしまう若者も少なくないという。専門家は仕事をなかなかみつけられない若者たちが詐欺にあったり悪条件で働かされたりするケースもあると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 20:00 - 21:50 TBS
笑える!泣ける!動物スクープ100連発(笑える!泣ける!動物スクープ100連発)
洗面台に入ろうとして落ちるシベリアン・ハスキーの映像。
興奮して窓に激突するハスキーの映像。
噴水の水にビビるハスキーの映像。
ソファにハマるハスキーの映像。
前脚でエサを隠すハスキーの映像。
水にダイブしてしまう子犬ハスキーの映像。

2025年7月24日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays涼スポットを巡る高原リゾートふれあい旅
小田井涼平は明神池を目指して散策。岳沢湿原は清流と立ち枯れの木々の景観が観光客に人気。水面に差し込む光が水草をエメラルドグリーンに映し出す。

2025年7月24日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ロシア国防省は、ロシア軍の戦略爆撃機がベーリング海上空を飛行したと発表した。ウクライナ情勢を巡って、ロシアへの圧力を強めるアメリカを牽制する狙いもあるとみられる。

2025年7月23日放送 18:25 - 20:40 テレビ東京
ソレダメ!外国人観光客は何食べる?
ハワイからきたセルジオさん一家は、10日間日本に滞在してるが毎日、「寿司」を食べてると話す。そんな一家に築地で何を食べる?と質問すると、「寿司」と回答。一家が向かったのは旬な魚の握りを求め客足が耐えない「築地 孫右衛門」。ミシュラン2つ星獲得店で働いていた料理長がネタを厳選してる。
日本の寿司を毎日食べるハワイからやってきたセルジオさん一家は「築地 孫右衛[…続きを読む]

2025年7月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(宮根誠司vs吉岡里帆vsメダリスト 絶対に恥はかけない超常識272問)
CM前に引き続きすぽると!チームの挑戦。名倉でゲームオーバーとなった。
続いて九龍ジェネリックロマンスチームの挑戦。国際映画祭が開かれる国の名前5つすべて答えろ。などの問題が出題された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.