TVでた蔵トップ>> キーワード

「カブール(アフガニスタン)」 のテレビ露出情報

フランス・パリにあるスタジオ。女性の権利を訴える「国際女性デー」に合わせて始まった「Begum TV」。アフガニスタンに向けて放送されている。アフガニスタンでは2021年にタリバンが実権をにぎって以降女性の権利が次々と制限されている。女性が学校に通えるのは小学校までとされ、権利侵害が解消される見通しはたっていない。Begum TVはアフガニスタンの女性の権利を守ろうと3年前からラジオ放送を続けてきたNGOが立ち上げた。現地ではインターネットを使える家庭が少ないためより届きやすい衛星放送を採用。中学・高校にあたる学校に通えない女子生徒に向けダリー語とパシュトー語で全カリキュラムの講座を放送している。そして放送に携わるスタッフはタリバン政権から逃れフランスに亡命したアフガニスタン出身の女性たち。番組ディレクターのサダフ・ラヒミさんもその一人。一昨年秋頃フランスに亡命した。ラヒミさんはアフガニスタンのテレビ局の記者だったがタリバンからの圧力が次第に強まり仕事を続けられなくなったという。教育を受けるという当然の権利を女性たちは故郷に思いを馳せながら遠いパリで活動を続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
イスラム主義勢力のタリバンは4年前にアフガニスタンの実権を握り、女性の教育への制限を強めてきた。女性が学校に通えるのは小学校までとされ、中学や高校に通えなくなった女性は少なくとも140万人に上っている。タマナ・バハドゥーリさん(23)は教師を志していたが学びの道を絶たれ、例外的に認められていた医療系教育機関の試験に合格するも、タリバンの政策で通学もできなくな[…続きを読む]

2025年3月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イスラム主義勢力のタリバンは4年前にアフガニスタンの実権を握り、女性の教育への制限を強めてきた。女性が学校に通えるのは小学校までとされ、中学や高校に通えなくなった女性は少なくとも140万人に上っている。タマナ・バハドゥーリさん(23)は教師を志していたが学びの道を絶たれ、例外的に認められていた医療系教育機関の試験に合格するも、タリバンの政策で通学もできなくな[…続きを読む]

2025年2月25日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカのトランプ政権が海外援助を一時停止したことを受け、人道状況のさらなる悪化が懸念されているアフガニスタンで日本が約9億円を拠出して現地の経済活動を支援する事業を開始することになり、24日に調印式が行われた。この事業は、アフガニスタンで周辺国からの帰還民などの経済活動を支援しようと、日本のJICA(国際協力機構)とUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が[…続きを読む]

2025年2月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
タリバン暫定政権高官が日本に訪問中。日本政府は正式な政権とは認めておらず、林官房長官は「民間団体の招聘によるもの」としている。その上で日本の政府関係者とも面会予定と明らかにしている。2021年に暫定政権が復権して以来、初の来日となるが、戦後の日本の経済成長に関心があるとみられている。タリバンはアフガニスタンを統治するイスラム主義勢力のこと。1979年、旧ソ連[…続きを読む]

2025年2月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権のナザリ副経済相はSNSに「私たちは日本に行く、代表団が日本に向けて出発した」と投稿した。タリバンの関係者らによると今回の訪日に日本政府は関与しておらず、民間シンクタンクの笹川平和財団などが調整に当たったという。ナザリ氏以外にも複数の幹部が訪日するということで、タリバン関係者はJNNの電話取材に対し「今後国際社[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.