- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 斎藤希実子
オープニング映像。
きょうの内容を紹介した。なぜ女性の教育を制限?など。
- キーワード
- やなせたかし
今日の募集テーマは「おすすめの食パンの食べ方」。スタジオでも食パンの食べ方について話した。
イスラム主義勢力のタリバンは4年前にアフガニスタンの実権を握り、女性の教育への制限を強めてきた。女性が学校に通えるのは小学校までとされ、中学や高校に通えなくなった女性は少なくとも140万人に上っている。タマナ・バハドゥーリさん(23)は教師を志していたが学びの道を絶たれ、例外的に認められていた医療系教育機関の試験に合格するも、タリバンの政策で通学もできなくなった。
- キーワード
- カブール(アフガニスタン)ターリバーン
教育を巡る環境が厳しさを増す中、学びの機会をつなぎとめる取り組みが行われている。ジャララバードに住むナディアさんは小学校卒業後、中学校に通うことができない。今受けているのが地元のNGOが提供しているインターネットを通じた授業。100人余の女子生徒がNGOから授業を受けている。
- キーワード
- ジャララバード(アフガニスタン)
スタジオでは大変な問題だと話した。タリバンがどうして女性の教育を制限しているのか?専門家によると、アフガニスタンは伝統的な社会で古い因習がまだ残っている。女性の役割についても古いままの状況だという。スタネクザイ氏が女性教育の制限を正当化できないとタリバン指導部を批判したと報じられている。またタリバン内でも女性の教育に関して意見の違いがあるという。国連安保理がタリバンに求めていることを紹介した。
土砂崩れをAIで自動検出するシステムを開発する会社を取材した。衛星画像から切り出した土砂崩れの画像を通してAIは学習していく。AIは能登半島地震発生後の衛星画像を解析した。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震千代田区(東京)
フランス発のドラマ「アストリッドとラファエル5 文書係の事件録」を紹介。アストリッド役のサラ・モーテンセンさんと、アストリッドの声を演じる貫地谷しほりさんからメッセージ。アストリッドが自閉スペクトラム症と向き合いながら事件を解決する物語。アストリッドは猪突猛進な熱血警視とバディを組む。ミステリーパートと恋愛パートが良い塩梅だと瀬戸光アナは解説した。第1話は6日に前編、12日に後編が放送。NHKプラスで配信中。
- キーワード
- NHKプラス
BSプレミアム4Kではクラシックミステリー祭り。刑事コロンボなど海外名作ミステリーを日替わりで放送中。
2019年に放送された「少年寅次郎」が再放送。「男はつらいよ」の寅さんの生い立ちから旅立ちまでを描く。映画では描かれていない両親も登場し、母を井上真央さん、父を毎熊克哉さんが演じる。くるまやというお店は寅さん映画のセットを再現している。
トランプ政権が日本時間午後1時すぎに相互関税を発動し、米中の貿易摩擦が一段と激しくなることへの懸念が強まったことから、きょうの日経平均株価は全面安の展開となり、一時1700円を超える下落となった。終値は1,298円55銭安い31,714円03銭だった。
中継のネタを知らされていないリポーターに取材を”おかませ”。きょうは斎藤希実子アナウンサーが千葉県の銚子市を訪れた。ミッションは「漁師町のグルメを楽しみながら“驚きのプリン”を探せ!」。「油ぼうず」のぼりを掲げた店に入り、刺し身を食べた。油ぼうずは銀鱈の仲間の深海魚で貴重だという。お店の人にプリンについて聞くと、プリンみたいな伊達巻があると教えてくれた。道なりに進んで行くと鮮魚店があった。おすすめはキンメダイ。プリンについて聞くと、伊達巻じゃない?と答えてくれた。続きは4時台にお伝えする。答えが分かった高橋祐介さんは「ビックリするよ」と語った。
「クローズアップ現代」の番組宣伝。
「激突メシあがれ」の番組宣伝。
「編成王川島」の番組宣伝。
「ブラタモリ」の番組宣伝。
「地震のあとで」の番組宣伝。
「ダーウィンが来た!」の番組宣伝。
「プロ野球2025」の番組宣伝。