TVでた蔵トップ>> キーワード

「カラフトマス」 のテレビ露出情報

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月3日放送 10:00 - 13:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん)
知床世界遺産センターへとやってきた3人。知床世界遺産センターは知床の自然や動物の展示で楽しめ守るためのルールやマナーも学べる。池原兄弟が勧めるのがネイチャービューアーでタブレットを使うと館内に野生動物が出現し記念撮影ができる。
続いてうとろ・シリエトクへとやってきた一行。ここでお魚捌き博士の佐々木伶汰さん。アンコウが好きでアンコウグッズを作ったりしていたが[…続きを読む]

2023年10月29日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!生きもの新伝説巨大生物てんこもり!世界自然遺産 知床
北海道の知床半島は森にも大きな生き物が暮らす。ヒグマは1日に大人で10kg以上も食べると考えられている。北海道中で開拓と開発が進められても知床の森はほとんど手を付けられなかった。船をつけられないほど険しい地形が人を寄せ付けず森を守ってきたという。知床の森の9割が昔と変わらない姿をとどめている。シマフクロウは夜の森で一撃必殺の狩りを行う。
夏は意外にもヒグマ[…続きを読む]

2023年10月23日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
ワイルドライフ世界遺産 知床 キタキツネ大家族 海辺に生きる
日本最大の動物であるヒグマや天然記念物のシマフクロウなどが暮らす知床。この地で暮らすカメラマンの石井さんが「知床の主役」と評するのがキタキツネだ。キタキツネの子育てが始まる5月、石井さんは漁師が利用する番屋の床下に住み着いたキタキツネの家族と出会う。家族は番のキツネと子キツネが4匹、そして番の娘であるメスとその子供が3匹の2世代にわたる大家族。ベテランの母キ[…続きを読む]

2023年9月28日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
ブラタモリ知床
知床財団の石名坂豪さんが、知床が世界遺産になった理由は「生物多様性」と「生態系」であると解説した。知床はヒグマなど様々な種類の生き物が生息している。

2023年9月5日放送 3:31 - 4:00 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見北海道編
知床半島の風景と生息する動物を紹介。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.