TVでた蔵トップ>> キーワード

「カラマツ」 のテレビ露出情報

長野県佐久市で林業を営む須江林産では大型の重機を使い佐久地域の山林でカラマツなどを伐採している。現場は4ヘクタール、野球場ぐらいの広さで作業するのは6人。須江林産執行役員・土屋耕司さんは「近年機械化になっているのでそれほど重労働っていうわけではないんですけれども、手間暇がかかる作業」と話す。多くの時間と労力を必要とする林業は担い手が減少している。そうした課題を解決する取り組みの一つがいわゆる「スマート林業」。伐採前の現地調査や山林の管理をする際にドローンを活用。また労働力不足を補うため須江林産では御代田町の大手農業法人・トップリバーに相談し去年から一緒に植林作業を行っている。土屋さんは「林業事業体が伐採をして植林もして草刈りもしてすべてを一気に担ってたんですが、植林の部分だけでも農業法人の方に手伝ってもらえるってところがとても助かってます」と話す。先人たちが育てた木を秋から冬に伐採し春には後世のために苗を植えるという林業のサイクル。林業と農業のマッチング。農閑期の仕事が確保され通年雇用と春にも伐採ができるようになったという。2年目の今年は植林する面積を倍以上に拡大、苗木の本数は大幅に増えより多くの農家が作業にあった。トップリバーでは通年雇用が過酷な夏場の労働を減らすなどの働き方改革にもつながるとみている。トップリバー営業部・野呂翔平さんは「収穫量によって業務量のかなり波が夏場でもあるので、へこんだ部分で仕事を林業から少しいただいたりとかしながらやっていけば業務が平たんにできるので。農家側も人を雇用して回していけるようになる」と話す。
長野県佐久市で林業を営む須江林産を取材。戦後高度経済成長期に木材の需要が高まり、全国で広がった人工林。植林から60年以上が経ち伐採の時期を迎えている。しかし木材の多くは輸入に頼っているため豊富な資源は生かされていない。須江林産執行役員・土屋耕司さんは「例えばこの木は樹齢67年。67年前にこの木を植えたのはこの土地の所有者の今の所有者のおじいさんや、もしかしたらひいおじいさんかも知れないんですけど、この木はそのおじいさんが自分が使うと思って植えたものじゃないんですよね。自分の子どもや孫のために大事に使ってくれっていうそういった思いが込められた木だと思っているんです」と話す。未来に願いを込めて植えられた先人からの贈り物。土屋さんは「われわれの会社ではこれを『山のペイフォワード』と呼んでて、ペイフォワードっていうのは善意を他人に贈るっていう意味なんですけど、思いを受けた人が次の人に贈るっていうペイフォワードができれば、これから林業ももっと面白くなるし、山も大事にされていくんじゃないかなって思います」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
浅間山の北部に広がる群馬県嬬恋村の中にある標高1100mの広さ3ヘクタールの森。これまでは美しい羽をもつミドリシジミやヤドリギと不思議な関係をもつヒレンジャク、ムササビなど様々な生き物たちと出会ってきた。整備に向けた調査を1年以上にわたって調査。本格的な観察園整備が本格始動。Bug Boysの平井さんらが国の天然記念物のヤマネを発見。また森の精日で伐採したカ[…続きを読む]

2025年4月4日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
中国でも桜が見頃で花見客で賑わう。桜の世界三大名所といわれる東湖桜花園では80種類以上の桜が1万本以上植えられている。平壩農場は東京ドーム約340個分の敷地があり70万本以上の桜が植えられている。黄臘郷は2011年に桜を植え始めた穴場で10万本の桜が植えられている。鶏鳴寺には221本の桜が植えられていて多くの人で混雑している。黿頭渚も混雑している。一方、マナ[…続きを読む]

2025年3月22日放送 16:30 - 17:30 TBS
ロマンチック少年ボーイ北海道! 奇跡のロマンチック絶景を特等席から!
あばれる君と藤原丈一郎は夜の「白金青い池」でロマンチックショットを撮影。「白金青い池」ではコバルトブルーの池とカラマツの幻想的な世界が楽しめる。青い池ライトアップでは、約10分間隔で様々な照明パターンを堪能できる。

2025年3月14日放送 2:12 - 3:12 NHK総合
さわやか自然百景映像集さわやか自然百景映像集
御嶽山は活動を続ける火山で、およそ80万年前から何度も噴火を繰り返してきた。御嶽山の岐阜県側は標高2500m付近まで森に覆われていて、山麓には広葉樹の森が広がり、登るにつれて針葉樹の森に変わっていく。御嶽山の岐阜県側は、200を超える滝がある。
御嶽山の標高700メートル付近は、コナラを中心とした広葉樹の森が広がる。
初夏の御嶽山麓の渓流では、キセキレイ[…続きを読む]

2025年3月14日放送 1:37 - 1:42 NHK総合
さわやか自然百景5min.(さわやか自然百景5min.)
長野県にある八島ヶ原湿原は標高1600mで、火山活動でできたくぼみに雨水が溜まり現在の環境となった。7月、八島ヶ原湿原は一面緑に覆われ、ツルコケモモなどが咲き始め、様々な蝶が集まってきていたなどと紹介した。
長野県にある戸隠高原は落葉広葉樹の森と針葉樹の森がある。11月、戸隠高原の森は美しく色づいていたなどと伝え、森で暮らすニホンリスの様子などを紹介した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.