TVでた蔵トップ>> キーワード

「カンボジア」 のテレビ露出情報

1975年まで続いたベトナム戦争は今月30日で集結から50年となる。この戦争では世界中からジャーナリストが戦場に入り、その報道が世界の反戦運動にも大きな影響を与えた。ホーチミンにあるベトナム戦争を伝える博物館に展示されているタイトル「安全への逃避」の写真。飛び交う砲弾から逃れるため、川を渡って逃げる2組の親子を捉えた1枚。撮影したのは日本人カメラマンの澤田教一さん。ベトナム戦争が本格化する中、最前線でシャッターを切り続けた。澤田さんが歴史に残る1枚を撮影したベトナム中南部のビンディン省に住むリエンさんは、60年前に家族と共に澤田さんが撮影した写真の被写体となった。撮影の翌年、賞を授賞した澤田さんは直後にリエンさん家族を訪れ、写真と共に食料や現金を渡した。その後澤田さんは1970年にカンボジアで取材中凶弾に倒れ亡くなった。
テレビが伝えた戦争とも呼ばれたベトナム戦争。タイを拠点に今もジャーナリストとして活動する宇崎真さんも戦争を伝えた一人だった。当時北ベトナム側では唯一の西側映像メディアだった日本電波ニュース社の特派員として1971年から2年余りハノイに駐在した。滞在先 だったホテルには当時使われた防空壕の一部が残されている。米軍は連日B-52爆撃機が市街地などに爆弾を投下し、その度にカメラを持って防空壕へ避難したという。宇崎さんが撮影した映像では、アメリカ軍の爆撃を受けた市内の病院では医師や看護師など28人が犠牲となった。映像は日本のテレビ局はアメリカの3大ネットワークなどに配信された。ベトナム戦争から50年、宇崎さんは戦争の不条理な真実を伝えることがジャーナリストの責務だと今改めて考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
「地球の歩き方」国内版が異例のヒット、去年8月には横浜市版が発売された。横浜市民もでない方も楽しめる仕様となっていて、ガイドブックだが横浜出身の有名人コーナーや、プライドや知名度からか「どこから来たの?」と聞かれると「横浜から」と答えるなどの横浜あるあるも特集されている。昨年リニューアルされら新施設のサップツアーができる水辺荘では暑すぎない秋がおすすめでみな[…続きを読む]

2025年10月28日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市首相・トランプ大統領が対面では初となる日米首脳会談を行った。高市首相は「日米同盟の新たな黄金時代をトランプ大統領とともにつくり上げていきたいと願っている」などと話し、トランプ大統領は「この関係はこれまで以上に強固なものになると確信している」などと述べた。また高市首相は防衛費増額への決意を伝え拉致問題解決への協力を求めたものとみられ、トランプ大統領を「ノー[…続きを読む]

2025年10月28日放送 10:10 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
カンボジアの医療をめぐる現状について。カンボジアは年齢の中央値が26歳と若く、若い労働力を背景に高い経済成長を維持している。その一方で医療の水準には大きな課題がある。乳幼児の死亡率は日本の10倍以上。

2025年10月27日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
「秋田県知事 クマ駆除へ自衛隊派遣の検討を要望すべく調整」など、この時間のニュースを一覧で紹介。

2025年10月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのうトランプ大統領はマレーシア・クアラルンプール入りをし、第2次政権で初のアジア歴訪をスタート。7月に軍事衝突したタイ・カンボジア首相が和平協定に合意。ASEAN各国との首脳会議では地域の平和・安定促進を強調。関税や貿易めぐる交渉では一部国と合意に至らず、インド・モディ首相は対面での参加を取りやめた。トランプ氏はきょう夕方来日予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.