2025年4月29日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2025 ミャンマー大地震1か月 二重苦に陥る被災者

出演者
辻浩平 藤重博貴 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

本日のラインナップ

「ミャンマー大地震 発生から1か月 厳しさ増す被災地」などのラインナップを伝えた。

WOW!The World
“世界一美しい映画館”

パリの映画館「ル・グラン・レックス」が世界で最も美しい映画館に選ばれた。プレミア上映にはハリウッドスターもやって来る世界最大級の映画館。第二次世界大戦中、ナチス・ドイツの占領下ではドイツ人しか入館できないという時代も。客席数2700。装飾は創業当時のまま。今では美術館のように館内を見学することもできる。

キーワード
France 2パリ(フランス)ル・グラン・レックス第二次世界大戦
INTERNATIONAL NEWS REPORT
終結50年 日本人ジャーナリストが見たベトナム戦争

1975年まで続いたベトナム戦争は今月30日で集結から50年となる。この戦争では世界中からジャーナリストが戦場に入り、その報道が世界の反戦運動にも大きな影響を与えた。ホーチミンにあるベトナム戦争を伝える博物館に展示されているタイトル「安全への逃避」の写真。飛び交う砲弾から逃れるため、川を渡って逃げる2組の親子を捉えた1枚。撮影したのは日本人カメラマンの澤田教一さん。ベトナム戦争が本格化する中、最前線でシャッターを切り続けた。澤田さんが歴史に残る1枚を撮影したベトナム中南部のビンディン省に住むリエンさんは、60年前に家族と共に澤田さんが撮影した写真の被写体となった。撮影の翌年、賞を授賞した澤田さんは直後にリエンさん家族を訪れ、写真と共に食料や現金を渡した。その後澤田さんは1970年にカンボジアで取材中凶弾に倒れ亡くなった。

キーワード
カンボジアビンディン省(ベトナム)ベトナム戦争ホーチミン(ベトナム)安全への逃避戦争証跡博物館沢田教一

テレビが伝えた戦争とも呼ばれたベトナム戦争。タイを拠点に今もジャーナリストとして活動する宇崎真さんも戦争を伝えた一人だった。当時北ベトナム側では唯一の西側映像メディアだった日本電波ニュース社の特派員として1971年から2年余りハノイに駐在した。滞在先 だったホテルには当時使われた防空壕の一部が残されている。米軍は連日B-52爆撃機が市街地などに爆弾を投下し、その度にカメラを持って防空壕へ避難したという。宇崎さんが撮影した映像では、アメリカ軍の爆撃を受けた市内の病院では医師や看護師など28人が犠牲となった。映像は日本のテレビ局はアメリカの3大ネットワークなどに配信された。ベトナム戦争から50年、宇崎さんは戦争の不条理な真実を伝えることがジャーナリストの責務だと今改めて考えている。

キーワード
B-52アメリカ合衆国軍タイハノイ(ベトナム)ベトナム戦争日本電波ニュース社
Monday Biz
インド 米関税に揺れるエビ養殖

インドの主要な輸出品目で2023年度には約49億円ドルの利益を生み出した冷凍エビ。その最大の輸出先はアメリカだが、トランプ関税ではインドに対し26%を課すと言われている。その主要な産地の1つ、アンドラ・プラデシュ州では早くも養殖業者に影響が出ている。関税を見込んだ輸出化価格を引き下げたい貿易業者などの求めに応じて、養殖業者が取引価格を大幅に下げざるを得ず、中には20%ほど安く販売するケースもあった。こうした中インドのモディ首相はアメリカのバンス副大統領と会談し、新たな貿易協定の締結に向けて交渉を加速させていくとしている。

キーワード
アンドラプラデシュ州(インド)ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンスナレンドラ・モディ
中国 輸出業者を国内で支援

中国ではアメリカへの輸出業者を国内で支援する動きが出ている。ネット通販大手の京東は、輸出向けだった商品を優先的に国内向けの通販サイトで販売するとして、今後1年で少なくとも2000億元を投じると発表した。また、最大手のアリババグループも自社の通販サイトで支援を始めると発表。スーパー大手なども輸出していた国産品を優先的に店頭に並べるとしている。

キーワード
京東阿里巴巴集団
欧州 自動車業界の決算にも

自動車業界の決算発表が進められているが、フォルクスワーゲンでは営業利益が39%減となる見込みで、UE域内でのCO2排出規制や米輸出車両への関税措置の影響があると見られる。

キーワード
クライスラーステランティスフォルクスワーゲンメルセデス・ベンツ
アメリカ 陸空両用の“空飛ぶクルマ”

アメリカでは陸空両用の空飛ぶクルマの開発が進められている。アレフ・エアロノーティクスでは映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンから着想を得て2015年から開発を進めてきたが、2月に試作モデルの飛行試験を行った。メッシュ状のボンネットの中にプロペラが入ることで空を飛ぶ物となっていて、規制のためまだ一般的陽子での走行や飛行はできないがすでに3000件超の予約が入っているという。価格は約4300万円という。専門家のダニエル・アイブス氏は将来的な市場規模は2000億ドルを超える可能性があるとしている。

キーワード
アレフ・エアロノーティクスサンマテオ(アメリカ)デロリアンバック・トゥ・ザ・フューチャー
INTERNATIONAL NEWS REPORT
日本・ベトナム首脳会談 安全保障分野の協力で一致

石破首相は日ベトナム首脳会談に向けてベトナム・ホー・チ・ミン主席の霊廟を訪れている。チン首相とは自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて関係強化に努めたいと話し、アメリカの関税措置の影響を議論するとともに外務・防衛当局間の次官級協議新設で一致している。

キーワード
ハノイ(ベトナム)ファム・ミン・チンホー・チ・ミン石破茂首脳会談
カナダ総選挙 与党の政権維持なるか

カナダでは総選挙の投票が始まった。対米強硬派・カーニー首相の自由党が政権を維持できるかが焦点となる。

キーワード
カナダカナダ自由党カナダ連邦議会選挙マーク・カーニー
ローマ教皇庁 コンクラーベ来月7日開始

フランシスコ教皇死去を受けて、ローマ教皇庁は教皇に次ぐ地位である枢機卿が次の教皇を選ぶ選挙・コンクラーベを来月7日から行うとしている。

キーワード
コンクラーベホルヘ・マリオ・ベルゴリオローマ教皇庁
(エンディング)
エンディングトーク

ミャンマー大地震から1ヶ月となる中、視聴者からは「災害に見舞われながらも懸命に生きる人々の日常を感じ 考える力になる」との声が寄せられている。スタジオでは日本も災害国家なので他人事ではないなどの話が聞かれた。

キーワード
ミャンマー
国際報道

水曜日の放送は「ベトナム戦争終結50年 ”子どもたち”の戦後」などを伝える。癒えることのない傷を抱えてきた人々の戦後を伝える。

キーワード
ベトナムベトナム戦争
(番組宣伝)
病院ラジオ

「病院ラジオ 子ども病院編(東京・府中)」の番組宣伝。

時空鉄道 〜あの頃に途中下車

「時空鉄道 〜あの頃に途中下車~」の番組宣伝。

しあわせは食べて寝て待て

「ドラマ10 しあわせは食べて寝て待て」の番組宣伝。

NHKスペシャル

「NHKスペシャル 第2回 秩序なき世界 日本外交への”遺言”」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.