TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガソリン税」 のテレビ露出情報

石破総理が今年8月の高額療養費負担上限額の引き上げの見送りを決断。石田氏は「社会保障費について議論することは必要。高額療養費制度は急に出てきたように感じる人も多い。ただ維新などは党の公約として掲げていた。最初から改革するのであれば野党も最初から議論するべきだった。」などと指摘した。自民党員の数は102万8662人で、前年より6万2413人減少。これについて石田氏は「ある程度のブレはあるが、裏金問題などで逆風なのは分かりやすい。ただ野党も含め高齢化により減少している状況は続いている。」などと指摘した。
ガソリン税について。自動車生活ジャーナリスト・加藤久美子氏の解説。1リットル当たりにかかるガソリン税の内訳はガソリン税28.7円、暫定税率25.1円、石油税2.8円、消費税10%。この中にある暫定税率は1974年に財源不足などに伴い暫定的なものとしてスタートした税率の上乗せ。しかし厳しい財政事情や温暖化対策への意識の高まりを背景に現在も継続している。杉村氏は「埼玉・八潮の陥没事故などもあるため修繕費が今後必要になる。暫定ではなく数値を出して国民に説明すればまだ納得されるのでは。」などと指摘した。加藤氏は「車は重量税など多数の税がかかっている。使い方を考えてほしい。」などと話した。
ガソリン減税を巡っては、野党党内でもバトルが勃発している。ガソリン税の暫定税率について、立憲民主党と国民民主党は今年4月から廃止する法案を提出。一方で日本維新の会は来年4月の廃止を目指す法案を単独で提出。杉村氏は「今年4月というのはスケジュール的に現実的ではないと思う。」などと指摘。石田氏は「夏の選挙を意識していると感じる。スピーディーな議論に繋がることを期待する。」などと指摘。安野氏は「維新も国民民主も現役世代に支持者が多く、差別化したいという動機は働くのかなと思う。」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党は9月2日に両院議員総会を開き、参院選総括をまとめ、石破総理は責任を認めるが時期を明示しなかった。森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長の党四役が辞意を表明した。党内では重鎮・閣僚・中堅若手からも総裁選を求める声が上がっているが、一方で各種世論調査では辞任必要ない声が高まりトランプ関税の交渉進展も含め前倒し必要ないとしている。また石破[…続きを読む]

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
立憲民主党は先の参院選で議席を伸ばせず党内からは執行部に対する不満の声も上がっている。こうした中で野田代表は今週、国会で石破総理に対し「私と総理で膝を突き合わせて協議をして合意をしていく気はありませんか」などと問いただした。これが大連立への布石ではないかという指摘に野田代表は「国民がNOと意思表示をしたところと組むことは基本的にない。ただ公約実現のためなら協[…続きを読む]

2025年8月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
ガソリン税の暫定税率の廃止法案を巡って自民党の税制調査会は来年度の税制改正に向けて法案審議で野党との調整が必要になるため、昨日から非公式の幹部会合を始めた。暫定税率の廃止について与野党6党は「今年中のできるだけ早い時期に実施する」ことで合意している。宮沢税調会長は税収が減る分の財源確保の課題などを与野党で議論し、速やかに結論を出したいとしている。

2025年8月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今日から石破総理出席のもとで衆院予算委の集中審議が行われている。田崎さんは「参院選後の臨時国会での集中審議は異例。関税における日米合意があったことなどが原因」などと話した。JNN世論調査では内閣支持率は上昇し、石破総理が辞めるべきかについては「辞める必要はない」が多かった。長田さんは「国民は自民党内の”石破おろし”を冷ややかな目で見ているのではないか」などと[…続きを読む]

2025年7月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
韓国・大統領府では菅元首相がイ・ジェミョン大統領を表敬訪問した。石破首相は日本を訪れたチョ・ヒョン外相と面会し、日韓両国の関係を維持・発展させ米含む3か国の協力を進展させたいとした。国内ではあす臨時国会召集され、立民など野党側はガソリン税の暫定税率を11月1日から廃止する法案を提出する方向で調整している。これを受け与野党6党の国対委員長が会談し、各党の実務者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.