TVでた蔵トップ>> キーワード

「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」 のテレビ露出情報

MOVIE RANKING(興行通信社調べ)トップ10の発表。第10位は「映画プリキュアオールスターズF」がランクイン。本作では歴代のプリキュアが全員登場。ファミリー層だけでなくかつてはプリキュアを観ていた中高生も多く来場し、シリーズNo.1ヒットを記録した。
第9位は「沈黙の艦隊」がランクイン。大沢たかおさん演じる海江田が乗り込む最新鋭の潜水艦「シーバット」。それを追うのが玉木さん演じる深町とユースケさん演じる南波が乗る海上自衛隊の潜水艦「たつなみ」。同じ潜水艦でも「たつなみ」のセットは格別でシーバットのセットを見たユースケさんは「すごく広くて最新鋭の機器があってかっこよかった」と話した。大沢さんは「たつなみのセットを見た後にシーバットのセットを見たのでお金もかかっているので玉木くんに見せないほうがいいのではないか」などと話した。
第8位は「劇場版うたのプリンスさまっマジLOVEスターリッシュツアーズ」がランクイン。シリーズ初の映像や音響に拘ったドルビーシネマ上映がスタートし、公開60週目にして再びランクインした。
第7位は「ゆとりですがなにか インターナショナル」がランクイン。宮藤官九郎脚本の人気ドラマが映画化。ゆとり世代の彼らが新たな人生の試練に立ち向かう。
第6位は初登場「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」がランクイン。舞台は1920年代のアメリカ、先住民族オセージ族は石油の発掘によって莫大な冨を手に入れていた。彼らと親交のある伯父のウィリアムを頼ってやってきたアーネストはオセージ族のモリーと出会い結婚した。ところが街ではオセージ族を狙った連続殺人事件が起きる。この事件の裏に隠された衝撃の真実とは。巨匠マーティン・スコセッシ監督が実際の事件を基に描くサスペンス超大作。
第5位は「アナログ」がランクイン。本作では台本では少しだけのシーンをリアルな動きや表情を引き出すために長回しで撮影も多かったという。中でも主演の二宮和也さんが一番印象に残っているシーンとして蕎麦屋のシーンだと答えた。とても短いシーンだが1時間かかったという。
第4位は初登場「おまえの罪を自白しろ」がランクイン。国会議員の宇田清治郎の孫娘が誘拐され犯人の要求は身代金ではなく「罪の自白」だという。清治郎の息子で議員秘書の晄司は家族を救うため奔走する。果たして父の罪を暴くことは出来るのか。父と息子の親子関係が鍵となる本作。中島さんが父親について聞かれると「僕に最初に出したカクテルに名前をつけていた」と話した。お父様は「トゥエンティ・ケンティ・シャイニングスター」とカクテルに名前をつけたそうで、中島さんは「この人の息子だ」と思ったとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月8日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
日本アカデミー賞授賞式第47回日本アカデミー賞授賞式
第47回 日本アカデミー賞。最優秀脚本賞などその他の部門の受賞者を紹介。日本アカデミー賞協会では能登半島地震被災地へ義援金を送ることも決定。

2024年3月3日放送 15:55 - 16:55 日本テレビ
日本アカデミー賞授賞式 直前SP(日本アカデミー賞授賞式 直前SP)
日本アカデミー賞は映画に携わる約4000人の協会員の投票によって決定する。最優秀受賞者には流政之氏デザインの最優秀ブロンズとTASAKIよりダイヤモンドとパールのジュエリーがおくられる。

2023年12月4日放送 1:50 - 2:20 日本テレビ
にけつッ!!(にけつッ!!)
CMの前から引き続き、番組レギュラー陣の千原ジュニア、ケンドーコバヤシがステージの上で話し合う。2人が、「映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』」、「千原ジュニアが3時間半の長編映画を見た時の思い出」、「ハリウッド俳優の超一流の表情」などについて話し合った続きはCMの後で。

2023年11月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタ NOW
映画「キラーズオブフラワームーン」に出演のレオナルド・ディカプリオが、ストライキを語った。ストリーミングサービスの台頭でこの業界は激変を遂げたという。俳優たちは自分たちの芸術性を守り、自分たちの仕事を守ることが目的だったという。ストライキ中、業界で働くひとたちのロサンゼルス離れが激しかったけど、みんな仕事に戻れることを楽しみにしているとのこと。私達の多くはこ[…続きを読む]

2023年11月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
レオナルド・ディカプリオ主演の「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」はアメリカで実際に起きた連続殺人事件を題材とした作品となっている。全米映画俳優組合は7月14日から今月8日までストライキを行い、スト後初の公の場となったが、ストライキについて「自分達の芸術性を守り自分たちの仕事を守ることが目的だった」と擁護している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.