TVでた蔵トップ>> キーワード

「キーウ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは、ウクライナの鉄道に見る人々の思いとくらし。安間英夫記者がスタジオ解説。軍事侵攻前のウクライナの人口は4100人余だったが、のべ2500万人以上がポーランドとの間を行き来したとされる。キーウ・エクスプレスはウクライナ・キーウとポーランド・ワルシャワの直行便。約800キロを15時間で結ぶ。安間記者の滞在中も毎日防空警報が鳴った。ウクライナとポーランドの間はパスポート審査があり、線路幅の違いから国境を列車が通過するときにさらに時間がかかる。戦時下ということで、鉄道自体も攻撃の標的となってきた。ウクライナ国内で唯一レールの生産を行ってきたアゾフスターリ製鉄所では、2022年にアゾフ大隊が立てこもりロシア軍と戦闘し、製鉄所は破壊され今もロシアが占領している。そんな中、日本は去年約190キロ分のレールをウクライナ鉄道に無償提供した。
キーウ市内のスーパーマケットでは、鉄道が機能しているため商品が並んでいる。ウクライナ鉄道の人は、鉄道は首の血管と述べていた。トランプ大統領の主導で一時停戦に向けた動きが進んでいる。安間記者はウクライナの人たちから「一時であっても停戦は実現してほしい。ただ、アメリカなどに安全の保証を確約してほしい」という思いが感じられたと語る。キーウ中央駅ではおもちゃが販売されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀(オープニング)
現在のウクライナの映像と、1941年9月のドイツ軍侵攻の映像、1943年11月のソ連軍奪還の際の映像が流れた。ウクライナの第二次世界大戦の犠牲者は800万人になるという。

2025年7月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
戦時中、兵器を作るためにと金属を差し出すよう国民に呼びかけられた。鐘を供出し、今も戻ってこない浄専寺(山口・岩国市)で育った山本睦美さんは戦争に勝つためだったと振り返る。浄専寺・山本清文住職はこの寺で鐘をついたことがない。1941年9月、国民に金属の供出を求める勅令が発せられた(金属回収令)。終戦から80年、人々の生活は戻ったが、今もこの地域に鐘の音は響かな[…続きを読む]

2025年7月27日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションたどりついた家族4 前編 戦火の故郷へ戦火に引き裂かれて
ウクライナへの帰国が近づいてもレギナちゃんはいつもと同じように天真爛漫だった。3年暮らした東新宿の都営住宅を引き払うため、荷物を運び出した。子どもたちをウクライナで育てたいと帰国にこだわったのはマーヤさん。今はまだ危ないから子どもたちだけでも置いていってほしいというアナスタシアさん夫婦の願いは叶わなかった。ところがその頃、マーヤさんが帰るはずの地域にはミサイ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(オープニング)
今回は問い直されている国際法の意義について考える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.