TVでた蔵トップ>> キーワード

「クマ」 のテレビ露出情報

山形県・鶴岡市できのう夜、住宅の玄関前にいるクマが目撃された。警察や猟友会などがクマを捕獲するため今朝からドローンなどを使い捜索しているがクマの行方が分からなくなっているという。市によると捕獲用のわなをしかけ、近くにある小学校は休校にしたという。付近では先週からクマの目撃情報が寄せられていて、市は住民に注意を呼びかけている。北海道・積丹町ではきのう、美国小学校近くで子グマ1頭が目撃され、小学校では児童を保護者が送迎するなど警戒が続いている。積丹町では地元猟友会が町議会議員とのトラブルが原因で1か月以上出動を拒否している。一方、福島県では70代男性の行方が分からなくなっている。男性の車が昭和村の山中で見つかったことから警察は男性が山でクマに襲われた可能性も視野に捜索を進めている。全国でクマによる被害が相次ぐなか、政府は午後、木原官房長官をトップとする関係閣僚会議を初めて開催する。市街地でも自治体の判断で銃器を使用できる「緊急銃猟」制度を周知徹底するほか、狩猟免許を持つガバメントハンターをはじめとする各自治体での専門人材確保などを急ぐ考え。一方、イギリス政府は28日、日本への渡航者向けの安全情報のウェブサイトを更新し、日本国内でクマによる被害が増えているとして日本を訪れる旅行者に対し注意を呼びかけた。そのなかで「日本国内で山間部や森林地帯のほか、人口密集地の近くでもクマの目撃や襲撃が増えている」と指摘している。そのうえで「クマが目撃されている地域では1人で歩かず食べ残しを含むゴミはすべて持ち帰る」など現地の警告に従い対策を講じるよう呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 17:30 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
森林総合研究所主任研究員・岡輝樹を紹介した。
秋田のどんぐり凶作年とクマ駆除数の関係、クマの駆除数は2000年以降増えている(東北森林管理局調べ)。岡が「ツキノワグマの繁殖力が想像していたより高かった。どんどん増えていると考えられる」などとコメントした。

2025年11月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(オープニング)
高市総理が各国首脳に見せた表情から見えてきたものとは。今日は独自取材スペシャル。山上徹也被告の初公判、田久保眞紀市長を直撃。万博でも使われたEVバスの事故映像を独自入手。各地で相次ぐクマ被害を巡り防衛省が自衛隊派遣を表明。この問題がAIで解決できるのか、チームみらいの安野党首に聞く。

2025年11月2日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論クマ被害多発 影響は 対策は
クマによる被害を防ぐため、ポイントとなるのが人の生活圏とクマの生息域を分けるゾーニング。基本的なゾーンは、元々クマが生息していた奥山、クマの生息地と小規模な人間の集落が隣接する中山間地域などの緩衝地帯、人間の生活する市街地の3つ。しかし近年はクマが中山間地域、市街地など人の生活圏まで入る事例が相次いでいる。環境省の対応マニュアルでは、不要な果樹や公園の樹木の[…続きを読む]

2025年11月2日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国で人里へのクマの出没が相次いでいて、死者数は過去最多に。政府は初のクマ対策閣僚会議を開き、「ガバメントハンター」の人材確保など話し合った。ガバメントハンターとは鳥獣対策の専門知識を持つ自治体職員のこと。全国に先駆けて2011年から導入している長野県小諸市。駆除を担う地元猟師との連携も仕事の一環。行政とハンターの両方の立場に立ち、より効果的な対策などができ[…続きを読む]

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
クマを人里に引き寄せる要因として最も多いのが「柿」。柿木崇誌さんは柿の木が多い秋田県で放置されている柿の収穫を無料で行う事業を営んでいる。柿木さんの元には今年に入って依頼が急増したという。これまで収穫中にクマに遭遇したことはないというが、最近では「クマ棚」を発見したという。クマ棚とはクマが木の上で実などを食べた後に残る枝の固まりで、クマが戻ってくる可能性があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.