TVでた蔵トップ>> キーワード

「クラウドファンディング」 のテレビ露出情報

石川県中能登町久江地区にある久テ比古神社は1000年を超える歴史を持つとされる古い神社。地震で灯籠は倒れこま犬は崖の下に落下した。これらは元に戻したが、鳥居を建て直す予算がない。そこで地区はクラウドファンディングを行いネットで幅広く寄付を求めた。その結果、目標の600万円の2倍を超える1300万円以上が集まった。地区の方によると今年の元日にも多くの人が初詣に訪れていたという。鳥居の再建については9月に秋祭りまでにはできそうだという。クラウドファンディングを実際に行った地域の眞田将充さんによると、成功の秘けつについて地区が一致団結して取り組んだからだと話をしている。始めるにあたってまずは区長の大湯栄伸さんが地区の人たちにみんなスマホを持って集まれと呼びかけた。お年寄りにもクラウドファンディングの仕組みを教える勉強会を開き、SNSなどで地域に伝えてほしいと働きかけた。さらに地域は新しい特産品としてメロンの栽培に力を入れている。このメロンなどをお礼の品に準備をしてPRした。神社の建物の中にあった大正時代に建てられた鳥居の寄付者の一覧に書かれている名前の人たちは久江地区以外の人達だという。以前、地区に住んでいて関東地方に移った方々がふるさとのために寄付した。そこで大湯区長は「地区の外にも、現在もゆかりの人はたくさんいるはずだ」と考えた。さらに個人情報もあるのでどこにいるのかよく分からないのでネットで呼びかけようと考えた。その手段としての「クラウドファンディング」だった。久江地区の人口450人に対し、寄付した人は2倍を超える940人。今は住んでいなくても地区につながりがあるいわゆる関係人口も多かったとみられる。大正時代の取り組みをヒントにネットを活用したというのが成功の秘けつだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 13:30 - 15:00 TBS
世界くらべてみたら×ニノなのに(韓国で一番ウケる日本のお笑いは?)
平成ノブシコブシ吉村は海外ライブを計画し4年前から芸人を選抜。クラウドファンディングでお金を集め、自腹覚悟で日本のお笑いが海外で通用するか試そうとしていた。選んだ国は韓国。選出した5組はネルソンズ、エルフ、5GAP、ライス、ハイキングウォーキング。日本のお笑いをダイレクトに感じてもらうため、今回は字幕でなく録音した韓国語に動きを合わせる逆アフレコ方式を採用し[…続きを読む]

2025年5月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
東京都内に唯一残る路面電車「都電荒川線」の車体のリニューアルをJR九州の豪華列車「ななつ星in九州」などで知られる水戸岡鋭治氏が手がけることになり、そのデザインが公表された。これは長年使われてきた車両1台を特別なデザインにリニューアルするという東京都のプロジェクトで来年春の運行を目指す。今回のプロジェクトではクラウドファンディングで改装費用の一部を集め、支援[…続きを読む]

2025年4月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
J3鹿児島ユナイテッドのクラブハウスが完成し、昨日記念の式典が行われた。クラブハウスは2階建てで、延べ床面積は約1350平方メートル。クラブカラーの紺と白を記帳とした内装で、ロッカールーム、トレーニングルーム、シャワールーム、選手専用の食堂などがある。クラブハウスはJ1昇格に必要なクラブライセンスの交付条件で、総工費約5億5000万円は企業版ふるさと納税やク[…続きを読む]

2025年4月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
長内さんは「IDDKが目指す宇宙での実験・研究を無人化する取り組みは、これからの日本の宇宙開発が進むべき新たな可能性を示している」などと話した。世界で激化する宇宙ビジネスの競争で日本企業が存在感を示すための鍵については「これからの日本はロボティクスと宇宙にチャンスがある」などと話した。

2025年3月10日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
おととし公開され大ヒットを記録した映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」。重要なシーンで登場するのが、行田タワー。もともとは田んぼを眺める展望台だったが特に呼び名が無かった。そこで行田市が去年映画と同じ名前にすることを決定。行田タワーとして生まれ変わることに。今回行田市は看板の設置費用をクラウドファンディングで募集したところ目標を大幅にクリアする240[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.