きょうの特集は掃除の実力を伸ばす秘訣。なないろ隊の皆さんの掃除のお悩みは、網戸掃除でブラシが上まで届かない、洗剤や道具の選び方が分からないなど。本日の達人はお掃除のプロ、木村由依さん。まずは掃除機掛け。掃除機はゆっくりと引く、押すときよりも引くときに吸引力が高まる。次はレンジフードの掃除。換気扇の効率を上げて油煙や臭いを吸収する整流板には油汚れとホコリがついている。洗剤はアルカリ性洗剤を選ぶのが正解、油汚れは酸性なdので反対の性質で中和する。四隅の汚れは毛足の長いハケを使用する。次はヤカン。焦げ付き汚れを落とすには、アルカリ性の洗剤を使用する。汚れを浮かすようにハケで塗り拡げる。ハードタイプのスポンジで力を込めずに優しく擦る。細かい部分はステンレス製のヘラを使用する。次は洗面器。白い水垢に皮脂汚れや石けんカスが付着すると独自の茶色い汚れに変化する。石鹸カスを落とすには酸性洗剤を使用する。プラスチック製のヘラを使用して汚れを落とす。