TVでた蔵トップ>> キーワード

「クリスマス亭」 のテレビ露出情報

東京・調布市。開発の中心の1人である永峰玲子さんを訪ねた。夫・雄介さんと14歳の娘・楓音さんと3人家族。楓音さんは生後直後に難病のてんかん「大田原症候群」を発症し日常生活では全介助が必要である。玲子さんは「上手く飲み込めなかったり舌が上手に動かない」と話した。そのため楓音さんの食事は飲み込みやすく加工するのが玲子さんの日課である。例としてポテトサラダはとろみ剤を加えて細かく刻み、唐揚げは水分を足してミキサーにかけるなど工夫をしているという。また外食時には充電式のミキサーが欠かせないという。玲子さんは「家族一緒に食べられる空間づくりが理想」と話した。そんな理想な空間づくりに共に取り組む仲間がいる。食事支援が必要な子を育てる親らのコミュニティーとして「スナック都ろ美」で玲子さんは共同代表を務めている。会員は全国から500人以上が参加している。みんなで食べられるメニューを増やしたいと掲げる中で、子供も一緒にそのまま食べられるケーキ作りの開発がスタートした。
そこで協力を依頼したのが、パティシエの志水佳香代さんである。8年間介護食に携わり飲み込みやすい滑らかなケーキを研究している。現在はバリアフリーに配慮したカフェで店長を務めている。永峰さんたちが思うケーキを形にし、カフェでも出していきたいと話している。まずは親たちとのヒアリングから開始。参加者からの様々な意見が出る中で志水さんが出したコンセプトは「見た目の美しさや食感が楽しめそのまま食べられるケーキ」に決定した。1か月後に再び志水さんの元を訪ねると、議題に上がっていたりんごあめをコンセプトにしたケーキを試作していた。試行錯誤すること4か月、ついにケーキが完成した。永峰さん親子は早速志水さんが勤めるカフェへと足を運んだ。見事に2人で食事を食べる願いが叶った。
住所: 東京都調布市上石原1-32-6
URL: https://christmas-tei.com/

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.