TVでた蔵トップ>> キーワード

「クロマグロ」 のテレビ露出情報

きのう午前5時前、初競りを観ようと観光客の列ができていた東京・豊洲市場。その初競りを前に気合十分だったのが、今回が3度目の挑戦。初の一番マグロ獲得を狙う有楽町かきだ。一方去年まで4年連続で一番マグロを競り落としているのが銀座おのでら。ことしのマグロは豊漁の上鮮度が高いことから値が上がってしまうのでは、そんな不安も。そして午前5時過ぎ、ことしの初競りが始まった。次々と示される10万や20万などの数字は総額ではなくマグロ1キロ当たりの金額のこと。今回のマグロは276キロ、つまり1キロ20万円なら総額約5500万円に。その後もどんどん値が上がっていく。1キロ65万円、つまりこの時点で総額約1億8000万円。さらに1キロ75万円、総額約2億700万円。競りが始まりわずか40秒ほどで2億円の大台を超え決着がついた。一番マグロを勝ち取ったのは仲卸業者やま幸とタッグを組んだ銀座おのでら。これで5年連続の落札となった。マグロの初競りで過去最高の金額だったのは2019年すしざんまいを運営する喜代村が競り落とした3億3360万円。今回はそれに次ぐ2番目の高値となった。
一番マグロを釣り上げたのは青森・大間町の竹内正弘、73歳。今回で8回目の一番マグロ。一方競りに敗れ一番マグロを獲得できなかった有楽町かきだは悔しいと話す。それでも大間産マグロ3本を仕入れ早速きのうから店内で提供している。
なぜ今回、2億700万円という過去2番目の高値がついたのか。銀座おのでらの依頼で競りに参加した仲卸業者は?ことしの一番マグロは業者も驚くほど鮮度がよく値が上がっていったという。さらには豊洲の初競りにかけられるマグロを求め大手スーパーのベルクなども参加。一段と激しい争いに。東京以外からの参加者も。その1つが静岡・沼津ですし店を運営する沓間水産。最初から2億円を想定し高額の勝負に挑んでいたという。
一方、一番マグロを競り落とした銀座おのでらの店舗では、276キロの一番マグロが店頭へ。その場で解体ショーが行われた。その一番マグロを前の日から狙っていたのが去年も食べたという40代の安藤さん。銀座おのでらが競り落としたと知った直後、店へ駆けつけた。2億700万円のクロマグロを使った場合、お寿司1貫の原価は3万円ほどになるという。それでも今回は特別に赤身と中トロの2貫セットで1160円で食べられる。そしてことしの一番マグロがスタジオへ。鮮度抜群だというそのお味は?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
今日のテーマは秋メロン(1玉)3580円。今日、横浜高島屋で始まった大北海道展を取材した。今回の物産展のメインの1つが秋にとれるメロンだった。夏と秋では糖度が異なる。秋の方が糖度が高い。寒暖差によって糖度が蓄えられ秋のメロンは甘くなっている。富良野メロンパフェは500円。中山農園カットメロンは730円。メロンを試食した永岡里菜は「香りと甘味に驚いた。」等とコ[…続きを読む]

2025年10月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
近年不漁が続いていたスルメイカ。函館市の市場では9月の取扱量が前年同月比10倍に。価格も去年の3分の1ほどに値下がり。全国的にも水揚げ量3倍、背景にあるのは、これまで7年ほど続いていた黒潮大蛇行の終焉。餌不足が改善し漁獲量回復につながった。クロマグロやボタンエビなどでも同じ傾向で、価格低下も期待される。

2025年9月30日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京のきょうの最高気温は28.4℃。あすから10月なのに昨日のように真夏日となる日もあれば肌寒い日もあるなどジグザグ気温が気になる東京都心。街の人もこの気温差にお悩みのようだ。この気温差で体調の異変を訴える人もいるなか東京・港区の公園では桜が咲いたりもみじが枯れたり異変が起きていた。公園の関係者によると桜はソメイヨシノで、去年のこの時期は咲いていなかったとの[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
スルメイカは不漁が続いていたが、思わぬ豊漁に漁獲枠を拡大する動きも出ている。東京・八王子市にある淳ちゃん寿司では普段、北海道産のスルメイカを使っているが、最近は福島産を使っている。値段も2~3割安く仕入れられるという。今年6月、函館市の初水揚げはわずか数匹で初競りも中止となった。しかし状況は一転、函館市場の取り扱いは好調となり、青森や福島など太平洋側でスルメ[…続きを読む]

2025年9月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
石川県で高級魚のクロマグロが豊漁で、県が水揚げの自粛を要請している。クロマグロの漁獲量は昨年度が約27トンだったのに対し、今年度に入ってから4か月で既に倍以上の約60トンを記録。クロマグロは乱獲で一時激減していたが、10年前から行われてきた漁獲制限が今回の豊漁につながっていると考えられている。一方で今年度は大型マグロの漁獲枠の9割に達していて、定置網で獲れた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.