TVでた蔵トップ>> キーワード

「クワガタ」 のテレビ露出情報

群馬、栃木、茨城の北関東3県が珍百景で勝負。群馬は珍百景マニアのIさんが選ぶ珍百景。その前にIさんが選んだ群馬の珍百景ベスト3を発表。3位は桐生市の「ほっかほっか大将」。近所の高校生がお願いしたお弁当がその生徒の名前になっていた。2位は板倉町の公民館にある2万匹以上の昆虫で作られた観音様。1位は「止まれ」と標識が多すぎる大泉町の道。今回の勝負用に選んだのは安中市の全性寺にあるゴルフのアイアンが彫られた観音様。お寺の周りにゴルフ場が多く建設され、ゴルフ場で働く人の安全を願う観音様だった。もう一つは安中市の龍昌寺にある交通安全大観音。車好きの先代の住職が建てた。スタジオ投票の結果、栃木「昭和ねずみ会の石碑」が勝利。対決3本目は今どき珍百景。茨城の東海PA「おふくろ亭」ではお店で購入したふりかけを店にキープできる。もう一つは境町の公道を自動で走るバス。運転手の代わりに確認するオペレーターはいるが完全自動を目指している。栃木の今どき珍百景は、生徒の自主性に任せた自由な学校「星の杜中学校・高等学校」。30年間ベンチャー企業を経営してきた大塚さんが理事長。校則もテストもないがお互いに学び合う形で学力は上がっている。群馬の今どき珍百景は、アリを飼育して研究する片品村の高校生。将来は博物館の学芸員を目指している。スタジオ投票の結果、群馬「アリを飼育して研究する片品村の高校生」が勝利。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
4年前、愛媛県西条市に移住した中島さん一家。中島さんは、朝8時に車で出勤し、デイサービスの機能訓練指導員として働いている。移住にあたり学校で資格を取得した。週5日、利用者の体のサポートを行っている。午後7時に退勤する。システムエンジニア時代の15時間労働に比べて負担が軽くなったという。デイサービスが休みの日は、自宅で整体院を開いている。月収は、約5万円減った[…続きを読む]

2024年6月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
茨城県・土浦市の森のカフェは元々が雑木林のためカブトムシやクワガタなどの昆虫が来ることがある。

2024年6月19日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
滋賀県大津市にある今森さんのアトリエを訪ねた。今森光彦さんはもともと海外で昆虫などを撮影していた。東南アジアで見た里山の景色に魅了され、日本に残された里山にも関心を持つようになった。日本の身近な場所にあった生き物と人の暮らしが共存している里山。春先、山形県で地元の人々が山菜のカタクリを収穫している風景。カタクリの花には、絶滅が危惧されているギフチョウが集まる[…続きを読む]

2024年5月3日放送 18:50 - 19:58 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(ザワつく!金曜日)
こどもの日の思い出についてトーク。一茂は小学生の頃、自宅のベランダに水を入れてコイを飼おうとしたが翌日には弱ってしまったことなどを明かした。良純はカマキリの卵が孵化して教室が大騒ぎになったことなどを振り返った。ちさ子は等々力渓谷にオタマジャクシを良く取りに行っていたなどと話した。

2024年4月28日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
河合郁人が行く武蔵村山の歩き方。1つ目のおすすめスポットは有名アーティストのCDジャケット撮影地。野山北公園自転車道の直ぐ側に少年野球の試合をやるグラウンドがあったが、温泉がそこからわいて温泉施設になったという。だが一時休業中。河合郁人のおすすめスポットは、横田トンネル自転車道。90年前、首都・東京の水不足を解消するため、山口貯水池・狭山湖を建設。その際に貯[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.