TVでた蔵トップ>> キーワード

「コレステロール」 のテレビ露出情報

コレステロールは血管の中にあり、それを確かめるには超極細ファイバースコープを用いる。日本大学の羽尾裕之さんが心筋梗塞の経験がある人の冠動脈を使って紹介。冠動脈は心臓の外側を走る血管でここが詰まると狭心症などを発症する可能性がある。確認すると通常白っぽい壁が黄色みが強くなっており、これがコレステロールが溜まっている状態で切断して確認するとコレステロールは外側ではなく壁の内部に溜まっている状態となっていた。
悪玉と善玉の違いなどについて解説。コレステロールは細胞やホルモンの材料で悪玉はコレステロールを全身に送る役割を持つがその量が多くなると血管の壁内にコレステロールを置き去りに動脈硬化につながる可能性がある。そのコレステロールを取り除くのが善玉の役割となっている。基準時は悪玉(LDLコレステロール)は~119mg/dL、善玉(HDLコレステロール)は40~mg/dLとなっており、ゲストの値を発表。塚地は悪玉が143、善玉が41、美穂は悪玉が117、善玉が38という結果だった。この結果について岡村智教さんが説明。塚地の結果はこの段階だと生活習慣の改善で対応してほしいや悪玉が高い人は動物性脂肪のとりすぎの人が多く注意してほしいなど話した。美穂の結果について悪玉の量は基準値以下のためすぐにどうこうする必要はない。善玉を一番あげるいい方法は運動量を増やすことなど話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー(オープニング)
オープニング映像。本日は「コレステロールのトリセツ」を紹介する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.