TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゴーストギア」 のテレビ露出情報

議長から示された新たな素案では、一部で意見の相違がなくなりつつあることもうかがえる。マイクロプラスチックやゴーストギアと呼ばれる海に放置されたり、捨てられたりした漁網など、環境中へのプラスチックの流出防止策を各国に義務づけることや、プラスチックを生産した企業などが廃棄やリサイクルの段階まで責任を持つ、「拡大生産者責任」と呼ばれる考え方を取り入れることについては、保留とされた部分がほとんどなくなった。ただ、アフリカの国などは、新たな素案はプラスチックの環境汚染を防止するには十分ではないなどとして強く反発した。ガーナの代表は「人々は共通の敵、プラスチック汚染ではなく利権や経済発展などに目を向けている」とコメント。
プラスチック廃棄物の1人当たりの発生量が世界2位の日本でも、削減を目指す取り組みが。京都・上京区にあるスーパーは、商品のほとんどが量り売り。客が瓶などの容器を持ち込み、みそなどの調味料や油、野菜なども必要な分だけ購入できる。一方、量り売りが広がっているドイツ。しかし、プラスチック容器に入っているスーパーの商品のほうが安く、最近の物価高騰などで売り上げに響き、店舗数も減っている。これから行われる全体会合。世界各国がプラスチックによる環境汚染を防ぐために、足並みをそろえることができるのか。正念場を迎えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
漁に使われた網などがちぎれて海に放置された「ゴーストギア」は多くがプラスチック製で分解されないことで生態系への深刻な影響が懸念されている。長崎・五島市福江島沖では国際的なNGOなども参加してゴーストギアの撤去を行った。中には幅約1m・高さ11m余という塊もあり、網に魚や小さなカニが絡まって死んでいるのが確認された。WWFジャパンの担当者は本来の漁獲になる水産[…続きを読む]

2025年7月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
漁具の多くはプラスチック製のため、分解されず海の中に漂うことがありゴーストギア(幽霊漁具)とも呼ばれる。海を漂う間も生き物を捕獲し続け、影響が深刻だとされる。ゴーストギアがどこにどれほどあるかは把握されておらず、日本で行われた実態調査を追った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.