TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゴールデンウィーク」 のテレビ露出情報

きのうからゴールデンウィーク後半の4連休がスタート。観光地に多くの観光客が押し寄せた。混雑による問題。各地で起きた混乱を紹介。酒を片手に若者が深夜の東京・渋谷に集まった。この場所で問題となっているのは路上飲み。迷惑な路上飲みを辞めさせるべくパトロールが行われたがいたるところで路上飲みをする若者の姿があった。また車道で飲酒するグループもいる。コンビニでは店の前に多くの人がたむろ。路上飲みがされていた場所には多くの空き缶や空き瓶が残されていた。人気観光地では多くの人が殺到。東京ディズニーリゾートでは開園2時間前に長蛇の列ができた。JR舞浜駅から向かう人の行列もできた。浅草では人込みで仲見世通りが埋め尽くされた。東京駅では改札前に長蛇の列ができた。改札に入るまでに10分以上かかった。新大阪駅では新幹線内の改札前に50メートル超の行列。江ノ島電鉄・鎌倉駅ではオーバーツーリズムの問題も。ホームには列車の到着を待つ大行列。おおくの外国人観光客などでホームが埋まり電車が到着しても乗れずにホームに残る人の姿があった。
きのうから始まった混雑緩和の実証実験。人気観光スポット・鎌倉大仏へ行くには江ノ電・長谷駅が最寄り駅。鎌倉駅からの徒歩移動を推奨。鎌倉駅から乗車するだけで1時間近くかかる混雑時でも徒歩で30分で移動が可能。去年のゴールデンウィークは駅の外まで長蛇の列が続いた。きのうはホームに多くの利用客はいたが駅の外まで行列ができる混雑はなかった。オーバーツーリズム対策として実施された実証実験はきょうまで行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
明治安田生命の調査によると、物価高について影響を感じると答えたのは96.3%にのぼり、2年連続で過去最多となった。物価高を感じる費用は食料品が1位で94.2%、値上がりを感じる品目は1位がコメで87.9%、2位が野菜で82.6%だった。ゴールデンウィークの予算は3万4935円となり、去年より増やすとの回答は5.7%にとどまり、過ごし方については自宅で過ごすが[…続きを読む]

2025年4月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
最大11連休となるゴールデンウィークの天気は、前半は快適な気温だが後半は全国的にほとんど毎日が夏日となる予想。昨日気象庁が発表した5月から7月の3ヶ月間予報では、暖かい空気に覆われ易いため全国的に平均気温が高くなる。また降水量は梅雨前線の活発化の影響を受けやすい時期があり平年並みか多くなるという。また梅雨の時期にも雨が多くなり、梅雨明け以降は2つの高気圧が重[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
今週末からゴールデンウィークが始まるが、外国人観光客の増加などの影響で宿泊料金が高騰。今年のゴールデンウィークの国内旅行にかける平均費用は、1人あたり3万6600円だという。旅行費用の多くを占める宿泊料金をなるべく低く抑えたい中、横浜市や水戸市、長野県などの全国各地にゴールデンウィーク中でも1人1万円ほどで予約可能な宿があるそうだ。

2025年4月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、石破総理は、ガソリン1Lあたり10円の引き下げを来月22日から行うと発表した。東京・足立区のガソリンスタンドでは、ガソリン価格引き下げを前似、きょうから独自に3円ほど値下げるという。
きのうの東京外国為替市場の円相場は一時1ドル139円台をつけた。羽田空港の出発ロビーでは、円高を喜ぶ声が聞かれた。海外旅行を取り扱う会社では、ハワイツアーの予約数が直[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう石破総理は物価高対策として来月22日からガソリン1Lあたり10円引き下げると表明。また、重油や灯油についても5円引き下げるとしている。レギュラーガソリン価格を巡っては2008年、リーマンショックの影響で下落し1Lあたり99円で販売するスタンドもあった。その後価格は上昇し、アメリカの原油輸出解禁などで下落する時期があったものの、2022年のウクライナ侵攻[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.